見出し画像

京都学生演劇祭2019Cブロック 劇団シレン『静かにしろ』観劇感想

劇団シレン

 『静かにしろ』

画像1

生存必需品“アタマ”が奏でる狂騒劇。
ダンサー鈴木七海は社長・鈴木希典によって重役らがオトに耽溺するVIPルームへ。
みんなは不正を犯した社長を処刑台へと送るが、無慈悲なノイズの反響に身悶えしてしまう。
          京都学生演劇祭当日パンフより引用

観劇ステージ:ゲネプロ、3ステ

――――――――――――――――――――

「舞台にDJブースを設置する」
という話を聞いた時、俺は「マジか⁉」ってなった。
どれだけ奇抜で挑戦的な作品になるのかと楽しみにしていたがその期待を裏切らない独創的な作品だった。

そして今はこう思う。

「めっちゃ感想が書きにくい…」

感想を書きにくく感じてしまうのは俺がDJとかEDMとかそういう文化の界隈にあまり馴染みがないために自分の中で敷居を高く見積もっちゃってるんだろうな。
俺がこういった界隈について触れた情報と言えば「とんかつDJアゲ太郎」の序盤を流し読みした程度だし、
実際のDJを目にしたのは知り合いのミュージシャンの結婚パーティや友人の出演したライブイベントの時くらいだ。

とはいえそういった文化に疎い俺でも一つわかることがある。
こういうのは「ノれる」か「ノれない」かだ。
演る側も観る側も巻き込んだ空間の一体感が命綱であり、ノれない客は永遠に置いていかれるし、ノせられない演者達は見放される。
観ている人をどれだけ自分たちの世界に引き込むかはどの作品でも問われる事項だがこの作品は特にそれが重要視される。

そしてこの作品はその一体感が足りなかったように感じた。
独創的な空間に圧倒はされても、作品そのものにのめりこむことはできなかったというかなんというか…

じゃあどうすればいいのかを素人なりに考えてみる。

素人案その①:席を無くして立ち見にする。
客はかしこまって席に座って観るのだからそりゃノり切れないわなって話。
席を無くして立ち見にすれば、もう少しノりやすくなったのではないかと思う。

素人案その②:「舞台と客席」という概念を物理的に取っ払う。
物理的に垣根があれば、それは心にも垣根が生まれてしまう。
演者であったり司会であったりと役割はあれど同じ空間を共有する仲間であるのだから垣根はなるべく少なくすることに越したことはない。

まあでもこれらの案は演劇祭じゃ実現不可能だから言及しても仕方ないよな…
講評や感想でもよく言われていたが「専用の小屋でやるべき」「演劇祭向きではない」というのはまさにその通りだと思う。

とはいえ「演劇祭向きではなかった」で終わってしまえばそれはあまりにも虚無だし演劇祭でもできた手段とかを考えてみよう。

素人案その③:アタマを観客に配る。
作中人物と共通のアイテムやガジェットを観客にも共有するというのは、一体感や感情感動の共有の手段として非常に有効な手段だ。
ヒーローショーではよくヒーローと同じ変身グッズや上演前に配られた配布グッズを掲げて応援を呼びかける一幕がよくみられるし、
ダイブ式VRゲームを舞台にした3Dエンタメ映画のレディ・プレイヤーワンは3D映画用のゴーグルが観客を作品に没入させるツールとして大きな役割を果たした(と勝手に俺は解釈してる)


とまあここまでで舞台と客席の一体感云々について語ってきたけど意図的に客席置いてけぼりを狙っていたのだとしたら俺は赤っ恥だね☆
他のことにも触れていく。

事前の宣伝にも合った通り、とにかくうるさい作品だ。
EDMが流れ続け、ド派手な舞台装置にド派手な衣装に身を包んだうるせー役者たちが暴れ回る。
目にも耳にもとにかく負担が大きく、観てる最中も観終わった後もしばらく頭痛が止まなかった。

世界観も魅力的。
あんな見た目も名前も怪しさの塊みたいな「アタマ」が「生存必需品」。
取り巻き達は「社長に言われたから」と口走り肝心の社長は「誰かに言われたから」と口走る主体性が存在して存在しないようなこの感じ。
ド派手でカラフルで自由奔放なのに真っ黒で不自由極まりない様子から漂うディストピア感は凄く好みだった。

役者さん達の地力も、今回の出場団体の中ではトップクラスだったと思う。
個人的に好きだったのは社長役の和田見くんと司会役の土方三日目さん。
後、個人的にツボな芸名の人が多かった。

本気で勝ちに来てる雰囲気はヒシヒシと伝わってきたし、もう少し観客を引き込めれば審査員賞や演劇祭賞も十分にあり得た作品だったと俺は思う。

本領を発揮した舞台もいつか見てみたいなと思わせてくれる団体でした。


追記…

役者さん達がつけてた小道具に真っ白な仮面(ダイソーで200円の奴)があったのだけども、実は「㌔」でも同じ小道具を使うミラクルが起こってたかもしれなかったという…(直前まで使うかどうか迷ったけど付けたら声が籠るから使わなかった。)

ちなみに俺が持ってた仮面は控室にて失くしました。シレンさんが「小道具の数が合わねぇ!?」ってなってたら俺のせいってことです。ごめんなさい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集