![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121421444/rectangle_large_type_2_973e799c35de1f9ced38e3c576c0f611.jpg?width=1200)
Notionでつける読書記録
以前こちらの記事で、読書の記録方法について迷っていることを書きました。
その後Notionが便利らしいと聞きつけ、Notionでの読書記録を始めてみることに。
数ヶ月経って使い慣れてきたので、紹介してみたいと思います。Notion自由度高くて便利で楽しいですよ!
興味があるテーマのメモ
まず私のホーム画面はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121417251/picture_pc_42f869132ab9429600d10c033686594d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121417304/picture_pc_975c942a629f0769f2be77cce59673b4.png?width=1200)
Studyというページのいちばん上にボードを置き、興味のあるテーマをメモできるようにしました。カテゴリー分けはかなりざっくり。
本を読んでいるときに、これについてもっと知りたいなと思うキーワードに出会うことがありますよね。それをここにいったんメモしておく感じです。
生活していてふと「これについて考えてみたいな」と思ったものもこちらに追加。
あとでここを見返して読みたい本を探したりします。
本のリストとカテゴリ
本のリストはこんな感じです。表紙とタイトル、評価が一覧できるシンプルな作りにしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121417783/picture_pc_8399be887f97e8e5a28f34e7334a5c35.png?width=1200)
ハッシュタグは「短編小説」とか「韓国」とか「ユーモア」とか、細かく雑多につけています。無限に増えるので、「文学は紫色」というふうにタグの色でわけることでわかりやすくしています。
ステータスの設定も結構重要です。
以前使用していたアプリでは「読みたい」か「読んだ」かのどちらかしかなかったので少し使いづらかったのですが、notionのステータス設定は自由にできるので、かなり検索性が良くなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121418065/picture_pc_6a8a45f5e6f4f2eca22d65bb2a31ea8e.png?width=1200)
◯未着手
・読みたい…読みたい本。
◯進行中
・放棄…読む価値が見出せず途中で放棄した本。
・積読…読みかけて諦めたけど、いつか再読したい本。
・途中…読んでいる真っ最中の本。
◯完了
・本棚…読み終わり、気に入って自分の本棚に入れた本。
・読んだ…読み終わった本。
結構重宝しているのが、「放棄」。読みかけてつまらなくて途中でやめた本を、すっかり忘れてまた手に取ってしまうことがたまにあるのですが、それを防ぐことができます。
また「本棚」は自分の中で殿堂入りのお気に入りの本なので、ここにカテゴライズされる本のデータが増えていくとほくほくした気持ちになります。
それぞれの本についてのメモ
それぞれの本についても、書き留めておきたいことがあればメモに追加します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121477150/picture_pc_934fa6b10fec07063f9ecfae487136b4.png?width=1200)
あまりに良い本でした
本を読んで書き起こすのはさすがにめんどくさいので、まず本の写真を撮って、LINEに画像データから文字起こしさせています。
ステータス「積読」の中で読みたい気持ちが強い本は、目次を書き起こしてメモしておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121477173/picture_pc_50e6019d40ceb54c2c8b3473cfcb6773.png?width=1200)
おもしろそうすぎる
感想を書くときにも便利!
以上、notionでつける読書記録を紹介してみました。
自由度が高いので記録すること自体も楽しいし、あとで感想を書くときや人に勧めたいときにも便利なので、かなりおすすめです。
テンプレートを作って配布したりもできるみたいなので、いつかもっと上手にできるようになったら作ってみたいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![スイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152260229/profile_4ead06bf976f53d1b2ddc5c7d8eea6d3.png?width=600&crop=1:1,smart)