![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114196407/rectangle_large_type_2_df17c3a8200d8e7d0371c8f9335c52e7.png?width=1200)
旨みたっぷり【 茎めかぶ餃子 】
こんにちは。株式会社壮関です。【壮関アレンジレシピ】では、壮関の商品を使ったアレンジレシピを紹介します!
今回ご紹介するのは、「茎めかぶ餃子」です!
みなさんは餃子を作るとき、具に何を入れますか?
基本は、豚挽き肉、キャベツ、ニラ、ニンニクなど。
そのあとは、お好みで何を入れても自由ですよね。
そこで、今回はいつもとひと味違う「茎めかぶ」を加えた餃子にトライ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://assets.st-note.com/img/1684825043417-grXvHLDCCf.jpg?width=1200)
材料(2人分)
豚挽き肉 150g
しょうゆ 小さじ1/2
キャベツ 100g
塩 小さじ1/2
茎めかぶ 60g
みそ 大さじ1
長ネギ 35g
おろしにんにく 3g
ニラ 20g
オイスターソース 大さじ1/2
おろししょうが 3g
餃子の皮 12枚
大葉 3g
ごま油 少々
作り方
① ひき肉に塩を入れ、白っぽくなるまでよく練る。
② キャベツをレンジで柔らかくなるまで加熱する。
③ 袋から取り出した茎めかぶ、キャベツ、ニラを粗みじん切りにする。
④ 長ネギ、大葉をみじん切りにする。
⑤ ①に③④をあわせ、オイスターソース、みそ、しょうゆを加えて混ぜる。
⑥ 餃子の皮で⑤を包む。
⑦ フライパンに油を引き、温めながら餃子を並べる。
⑧ 油からふつふつと音がしてきたら、湯をフライパンに入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
⑨ 餃子に火が通ったら、蓋を外して水分を飛ばす。
⑩ 仕上げにごま油をかけながら、底面をカリカリに焼く。
⑪ 器に盛り付けて出来上がり!
茎わかめPOINT
茎めかぶには食物繊維がたっぷり。
この食物繊維には、糖分やコレステロールの吸収を抑えたり、便秘を予防したりする効果があると言われています。
ワカメの根元部分だけにコリコリシャキシャキした歯ざわりが楽しく、ヘルシーなのに満腹感も得られる「茎めかぶ餃子」をぜひ今夜の食卓へどうぞ。
レシピ動画も配信中↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
読んでいただけた方は「スキ」してくれると嬉しいです!
noteアカウントをお持ちでない方も匿名で押せますのでぜひお願いします。