
手作り玄米甘酒作ってみた!玄米と麹が醸す優しい味わいがクセになる!
あけましておめでとうございます!
2025年が始まりました。
個人的には還暦であり、令和7年度は教員ラストイヤー。
ちょっと特別な年。
そんな特別な新年早々、玄米甘酒を仕込んでいます。
材料は玄米と米麹のみ。
こんなシンプルな材料で、しっかりと甘酒になるから不思議。
というか、麹菌の発酵作用がすごい!
一昔前に「もやしもん」という漫画が連載されていたのをご存知でしょうか?

石川雅之出版社講談社掲載誌イブニング
月刊モーニングtwoレーベルイブニングKC発表号2004年16号 - 2013年10号
2013年8月号 - 2014年3月号巻数全13巻漫画:もやしもん+作者石川雅之出版社講談社掲載誌月刊アフタヌーン発表号2025年1月号 -発表期間2024年11月25日[1] -アニメ:もやしもん(第1期)
もやしもん リターンズ(第2期)原作石川雅之監督矢野雄一郎シリーズ構成高橋ナツコキャラクターデザイン高岡じゅんいち(第1期)
樋口聡美(第2期)音楽佐藤直紀(第1期)
羽毛田丈史(第2期)アニメーション制作白組
テレコム・アニメーションフィルム製作もやしもん製作委員会放送局フジテレビ系列(放送局参照)放送期間第1期:2007年10月12日 - 12月21日
第2期:2012年7月6日 - 9月16日話数第1期:全11話
第2期:全11話ドラマ原作石川雅之監督岩本晶、森田淳也、梨木友徳脚本石川雅之制作白組放送局フジテレビ系列(放送局参照)放送期間2010年7月9日 - 9月17日話数全11話テンプレート - ノートプロジェクト漫画・アニメ・テレビドラマポータル漫画・アニメ・テレビ・ドラマ
青年漫画誌『イブニング』(講談社)にて、2004年16号より2013年10号まで連載後、『月刊モーニングtwo』(同)に移籍し2013年8月号より2014年3月号まで連載された。『月刊アフタヌーン』(同)にて2024年12月号に読み切りを掲載[2]。翌2025年1月号より続編の『もやしもん+』が連載されている[1]。同作では『もやしもん』の第13巻の最終ページから続く形で描かれている[1]。2017年4月時点で累計発行部数は800万部を記録している[3]。
肉眼で菌を見ることができる主人公・沢木を中心に、菌・ウイルスに関わる農業大学の学生生活を描いている。英語表記は「TALES OF AGRICULTURE」(農業物語)。
2007年10月から12月までフジテレビのノイタミナ枠にてテレビアニメが放送された。2010年には実写ドラマ化もされており、同年7月から9月まで、テレビアニメと同じくノイタミナ枠で放送された。2012年7月から9月まで『もやしもん リターンズ』がアニメの続編として放送された。
この漫画で菌がよく口にしていたセリフ、
「お前も醸してやろうか!」

私には菌は見えないけど、菌を擬人化したら
「よっしゃー!醸すぞ!!」
そんな歓声と共に一人一人の頑張りと共同作業のおかげで発酵は進んでいるのかな?
なんて妄想するのも楽しい時間です。
玄米をお粥モードで炊いて、そこに米麹を投入。

その後、蓋を開けたまま、保温で8〜9時間。
甘い香りが立ち込めてきましたよ!

味見してみると「甘い!」
このあと塩を入れて容器に保存。(冷蔵庫で1週間ぐらい持つそうです。冷凍で3ヶ月)

残りに豆乳を入れて豆乳甘酒の完成!
甘い!しかし、砂糖とは違って、どこか優しい甘み。
お正月で疲れた胃に染みわたる優しい味わいです。
意外と簡単にできました。
正月料理にお疲れ気味の体に優しい味わいです。
興味のある方は、下のレシピを参考に作ってみてはいかがですか?
【材料】
・玄米…3/5カップ
・米麹…300g
・水…1.8カップ
・冷水…1.2カップ
・塩…小さじ1/2の6割
【作り方】
①炊飯器のお粥モードでたく
②炊き上がったら、冷水(1.2カップ)を加える。
米麹(300g)を入れてかき混ぜる。
③炊飯器の蓋を開け、保温モードで8〜9時間おく。
乾燥しないようにキッチンペーパーを被せる。
※蓋はしない。高温になって麹菌が死滅するため。(②で冷水を入れたのはそのため)
※温度計があれば、時々測って60度をキープできると良い
④最後に塩を小さじ1/2の6割を入れて混ぜ、容器に入れる
【追記】
そのまま食べても、甘くて美味しいし、豆乳を足して食べてもいい。
私はスムージーに主に入れるつもりで作りましが、調味料の甘味としてもばっちりですね。
あなたも、麹が醸す豊かな世界の仲間入りしてみませんか?
手前味噌な話ですが、味噌も我が家は手作りです。
麹たちが大活躍の我が家。
カゼも滅多に引かないのも、麹たちの醸し出す世界のおかげかなと勝手に思ってます😆

☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。
☘️素敵なご縁に感謝です。
☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!
