”なんとなく” 満足か後悔をしないように
京大卒元メガバンカーの総一郎です。
僕は京都大学在学中に一年間休学をしてカナダに10カ月の語学留学をした。
きっかけは、ある男と再会し絶望したこと。
そして、留学することを決断できたのは行動力の有る彼女がそばにいたこと。
なぜ留学をしたいか?を辿ったら過去にオーストラリアに短期留学をして日本人とつるんで終わってしまったという原体験が有った。
というお話をした。
#過去の記事はこちら
僕を絶望させたある男との再会
一歩踏み出すには仲間がいたほうが良い
「またいつか」はいつなのか
半ば受け身で「なんとなく」オーストラリアに短期留学をした時のように、「なんとなく」でまた留学をしては同じ失敗をする。
「3週間頑張ったところで大して上達しないし、また大人になったら長期で留学するから、その時頑張れば良いや。」という言い訳の「その時」が今なのであれば失敗をするわけにはいかない。
が、ここでいう失敗とは何なのか?
ここを明確にしておかなければまた後悔をする。
というわけで、カナダ留学について「なんとなく」を排除するべく、当時22・23歳なりに多くのことを考えたのでまた一部をご紹介する。
留学や就職、転職などをお考えの方には、もしかしたら参考になる方がいらっしゃるかもしれない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼”なんとなく” 満足か後悔をしないように
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の記事でも書いたが、当時就職活動などを通し「なぜなぜ思考」を身に着けていた。
「なぜ」が出てこなくなるまで「なぜ」を繰り返すのだ。
「自分はなぜ留学したいのか?」
↓
「英語を喋れるようになりたいから」
↓
「自分はなぜ英語を喋れるようになりたいのか?」
「英語を喋れるようになりたいだけならなぜ英会話学校ではなく留学でなくてはならないのか?」
↓
「母に連れられて、母のドイツ人の友人の結婚式に参列した時、自分も外国人の友人が欲しいと思ったから」
「英会話学校でも確かに英語を喋れるようになれるかもしれないが、オーストラリアで3週間生活した時、自分の知らない世界に触れられたことが刺激的で楽しかった。なので、英語を喋れるようになるだけでなく、海外で生活をするという経験をしたかったから。」
といった具合だ。
「なぜ多くの業界の中でこの業界を選んだんですか?」
「なぜ弊社に入りたいんですか?」
「なぜ○○を競合他社ではなく弊社でやりたいんですか?」
という「なぜ」に対して回答を作る、就職活動における「志望動機」に似ている。
とまぁこんな感じで留学の動機となる原体験から目的を明確にしたところで、次は「目標」を設定する。
目標は「外国人の友人を作る」「英語を喋れるようになる」だろう。
ただ、こんな抽象度の高い目標では何が目標達成で何が失敗か分からない。
たとえ定性的な目標でも可能な限り定量化する。
でなければ、
「まぁまぁ外人の友達増えて良かったわ」
「英語も旅行行けるレベルにはなれたし良かったわ」
と、”なんとなく” 満足するか、
「もっと外人の友達作れたのになぁ」
「もっと英語上達できたはずなのになぁ」
と、”なんとなく” 後悔してしまう。
今の自分にもう一度言い聞かせたいことでもあるのでもう一度言うが、『たとえ定性的な目標でも可能な限り定量化する。』のだ。
ということで当時22・23歳の僕は以下の通り定量化した。
「外国人の友人を作る」
⇒Facebookで友達100人を達成する
「英語を喋れるようになる」
⇒TOEIC900点
そしてこれは目標設定していたおかげかどうか分からないが、後に見事達成されるのだった。
当時の僕はそんなこんなで目標を定量化したわけだが、その思考の過程をありえないくらいのテンションで書きなぐった当時のノートが有る。
長距離フライトで変なテンションになっていたというのも有り、長いカナダ生活の初日だったのも有り、22・23歳という若気の至りも有り、ものすごいテンションだ。
今回はそれをご披露して記事を終えたいと思うが、あまりに青臭くて恥ずかしいので2枚目はここではモザイクにさせていただきたい。
answersのメンバーさんはDMいただけたら泣く泣くご披露します笑
他にご興味お有りのモノ好きな方はこちらにアクセスしてみてください。
ちょっと実験的に使ってみたいなぁと思っていたので、試しに出品をしてみたいと思います。
https://elu.jp/item/DwTOsKw6tgBcNVxTwPDt
PS(追伸)
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はLINEで繋がっておくと良いかもしれない。
#留学
#語学留学
#海外留学
#カナダ留学
#留学したい人と繋がりたい
#マイノリティ
#踏み出す勇気
#留学エージェント
#語学学校
#決断力
#行動力
#決断
#行動
#仲間
#就職活動
#就活
#就活生
#メモ
#決意表明
#恥ずかしすぎる
#若気の至り
#青臭い
#定量化
#目的の明確化
#answers
#elu
#TOEIC