![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68552223/rectangle_large_type_2_46e2e4864d2baf99504a3b2c4cae16c7.jpg?width=1200)
あれもこれもマインドかもしれない
京大卒元メガバンカーの総一郎です。
昨日今日と名古屋を堪能していたのだが、とにかく寒かった。
東京よりも寒く、気温は昨日の夜も今日の日中もおそらく0度近く。
今朝は雪が降ったし日中も雪がチラついた。
そんな寒い中だとしても観光は野外だったりするのでたまらない。
屋内に入ってもやれコロナ対策だのとのたまって換気を徹底しているものだから寒い寒い。
凍えた身体を温めようと駆け込んだにもかかわらず1mmも温かくならない。
やはり人間も動物、寒すぎると命の危機を感じるのか、心に余裕が無くなってくる。
「寒い!寒すぎる!」
「早く温かいところに行きたい!」
「なんで換気してるんだ!頼むから窓を閉めてくれ…」
とイライラしてくる。
ただ、いかに文句を垂れようが気温が高くなるわけでもなし、
身体が温かくなるわけでもなし。
逆に「暑い!」と言ったら温かくなるんじゃないか?
「寒い」というから寒いんじゃないか?と思った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼あれもこれもマインドかもしれない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「病は気から」とよく言う。
実際、プラセボ効果(プラシーボ効果)というものも有るわけだし、僕は「病は気から」という言葉を結構信じている。
ご存知ない方のために念のため説明しておくと、「プラセボ効果」とは「お薬ですよ」と医者に渡されたものを、デンプンの塊とも知らずに飲み続けたら病気が治ってしまうというやつだ。
「思い込みの力」というものは怖いものだ。
逆に「なんか風邪っぽいなぁ」と思っていたら本当に具合が悪くなってくることがある。
まさに「病は気から」ということになる。
この「思い込みの力」や「マインド」というものは、実際に大きな力を発揮する。
「東大なんて誰でも行ける」と言われ続けて育ったら東大京大くらい行けるものだと錯覚し実際に合格してしまうし、
「私コミュ障なんで」「私ブサイクなんで」なんて、謙遜なのか、予防線を張っているのかどちらか分からないが、
ネガティブなことを言っていると本当にコミュ障になったりブサイクになったりもする。
「私は好きな場所で好きな時間に起き、好きな人と生活を共にしている」といったような自分の夢を繰り返し自分に言い聞かせていると実現する。
という「アファメーション」と呼ばれる習慣は多くの成功者が成功習慣として取り入れていたりする。
自分が良く耳にしたり、自分が発する言葉は大きな力を発揮する。
「言霊(ことだま)」と呼ぶ人もいるだろう。
自分の言葉や、それによって生まれる「思い込みの力」「マインド」の力はあなどれない。
YouTubeにその力を信じざるを得ないようなことをする『アイスマン』という男がいる。
https://youtu.be/PKgw5qvdY9k
動画を見て是非度肝を抜かれて欲しいのだが、
彼は短パンでエベレストを登頂してしまったり、
短パンで流氷の流れる海を泳いだりしてしまう。
人間離れした彼は当然研究対象になるのだが、彼は驚くことにそういった状況かでも皮膚の温度を一定に保つことだ出来るそうだ。
人間の発達しきった脳の最も原始的な部分。
爬虫類脳を意図的に活性化することが出来てしまうそうだ。
「暑い」「暑い」と口にしたら気温0度で、凍てつく風が吹きつける中でも凍えずにいられるかもしれないと思うのもあながち間違っていないはずだ。
かといって今日から短パンで真冬の東京を歩けるようになるわけでもなし。
少しずつ、マインドを鍛えていきたいところだ。
PS(追伸)
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSで繋がっておくと良いかもしれない。
Instagramはこちら
@so_sama__
https://www.instagram.com/so_sama__/?utm_source=qr
Twitterはこちら
https://twitter.com/so_sama_?s=21
#毎日投稿
#毎日note
#185日目
#185投稿
#eachBrand
#answers
#イーチブランド
#mind
#mindset
#マインド
#マインドセット
#病は気から
#プラセボ
#placebo
#プラセボ効果
#プラシーボ効果
#ノセボ
#nocebo
#ノセボ効果
#アファメーション
#affirmation
#言霊
#ことだま
#アイスマン
#iceman