2024年は「書く」をもう一度
最近思うところあって、
文章を書くことをもう一度習慣にしたいと思っている
(・・・続くかな?🫣)
具体的にはこの3つを目標にしたい。
短くて読みやすい
書くのに時間がかからない
更新の頻度が高い
逆に、卒業したいのはこの3つ。
長い
書くのに30分以上かかる
不定期かつ滅多に更新されない
この2年間、ほぼ毎日ペースで音声日記を録り続けた
2年前の元旦、
「話すスキルを上げたい」と思い、
突然にしてほぼ毎日、音声日記を録り続けた。
SpotifyのPodcastアプリでアカウントを作り、
公開を試みたりもしたのだが、
結局挫折して、非公開で録音を録り溜めてきた。
数にして150回くらい?
時間にすると計25時間くらいある。
(このアプリを使う前の録音を含めれば、この倍くらいある・・🤯)
公開を挫折した理由は1つ。
自分の話が聞くに耐えないレベルで退屈だったためだ🥲
ただ、iPhoneに向かって一人語りをすることは、
おかげで全く苦ではなくなった。
ただ、それはあくまでも独り言のレベル。
人前で話して、
手応えを感じらるようなレベルにまで
持っていくのはなかなか難しかった。
話すより、書く方が、発信しやすい
そこで気付いたのは、
音声は、時間がかからない反面、
公開することの心理的ハードルが高いこと。
反面、文章は、書くことに時間がかかる反面、
公開することに対するハードルはさほど高くない。
そういう意味で、今のところ、
書く方が性に合ってるのかもなぁ…🙄
音声配信は、
この先も目標にしていくけど、
そこに至るにはもう少し経験が必要なのかも。
そんなワケで、今年はもう一度
「書く」に戻ってみたくなった。
ネットでの長文は、全く読まれない時代
今は、ネットでもリアルでも、
長文は(必要に迫られない限り)全くと言っていいほど読まれない。
僕も、ネットでは、
長文は全く読まなくなった。
(そういう意味で、今ここに書いている文章も、
たぶんほとんど読まれないことは百も承知である🥲)
それでも、
自分の考えを文章にして発信することは、
巡り巡って自分の力になると、僕は思っている。
「うわっ、長!」と思って読んでみたら、
「・・意外に面白いじゃん?🙃」と思えるような文章は
今も、世の中に沢山埋もれているのだと思う。
そういう、スマホ時代のスタイルに合った、
「新しい文章」を、自分なりに見つけてみたい。
僕はたぶん、「書くこと」が好きなのだ。
と、言いつつ、このエントリーを書いて、
今後1度も更新しない可能性もあるので、
これが「今年の目標」なんて、口が裂けても言えないけど、
言い訳も兼ねて、思考の記録を久々に書いてみた。