見出し画像

【東大関連報道】早慶の合格者、4人に3人が東京圏出身 私大でも受験格差拡大

引用元
早慶の合格者、4人に3人が東京圏出身 私大でも受験格差拡大(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


最難関大学受験における東京圏のアドバンテージ

これは「絶対的」といって良いほどです。その原因の一つとしてよく耳にするのが、皆さんご存じ「鉄緑会」ですね。「最難関中高一貫校+鉄緑会」東大に進学するうえでの、これが「絶対的アドバンテージ」です。

東大生いわく(ウチの子ではありません)「鉄緑会のせいで東大二次試験難易度が常軌を逸したレベルになっている」とのこと。

ちなみにウチもそうでしたが、
最大手予備校の東大対策特化最上位クラス+最強公立高校最上位層は、
理三以外なら、勝負できます。

最近「京都大学工学部情報学科」の偏差値が爆上がりしている理由

この件、皆さんご存じでしょうか。
今回の件と無縁ではありませんので、ご存じない方のために、この単純明快なカラクリを説明しておきましょう。

京都大学工学部情報学科の偏差値は今、東大理科Ⅰ・Ⅱ類と変わらないか、予備校によってはそれ以上の偏差値を出してきています。
この背景を簡単に説明しますと・・・

  • 上記の通り東大の、特に理系の入試難易度が常軌を逸したレベルになっている。

  • 東大には「進振り」という仕組みがあるため入試を突破しただけでは学部を確定できない(学部を決めずに入学できる、というメリットとしても捉えられる)

  • 現在の東大進振りで、情報系の一部の学科は進振り底点が急上昇している。進学するには進振りにおいて医学部進学に匹敵する点数を要する学科まで出てきている。ただでさえ常軌を逸したレベルになっている東大二次試験を突破した喜びもつかの間、引き続き今度は東大合格者同士の進振り競争を勝ち抜いて情報系最高峰に進学することは、もはや至難の業となりつつある。

  • そこで東大模試において理一・二類余裕のA判定であっても、情報系進学を譲れない一部の最優秀層の中に、苛烈を極める進振り競争を勝ち抜く自信がない者が一定数おり、そういう人達がやむを得ず京大工学部情報に流れてきており、結果としてここの偏差値が急上昇する。

・・・とまぁこのような話になっております。

この原因の一つである、東大の「進振り」について

東大の進振りについて、もう少しだけふれておきましょう。
鉄緑会に属することで得られるアドバンテージは当然受験まで、ですよね。入学後の競争である進振りにおいては、受験屋である鉄緑会の支援は、当然、得られません。
進振りは個々の学生の、大学での勉強向けの学力と自己管理能力にゆだねられます。
鉄緑会のような受験屋の影響がなくなるということは、
ある意味、平等な勝負です。
地方出身者にも、ようやくここでチャンスがきます。
とはいえこの勝負、熾烈を極めます。

東大理系の前期教養課程における数理系の、特に難しい授業が、一体どれだけ難しいのか、ここで簡単に書きますと、
「東大理系合格者が入学後、さぁ授業に向かいます。そして頑張って聞いてみても大半の学生は、講師が何を言っているのか、にわかにはサッパリ見当もつかない」
というレベルの講義内容だと思ってもらって結構です。これは東大合格時の点数はあまり関係ありません。

こういう授業において課される試験、進振りという舞台で東大生同士競争し、最優秀層に入らないと勝負にならないのが、
一部の情報系学科に行く場合の、近年の難易度になり、この一部情報系学科の進振り底点は、なんと非理三から医学部に行く際に要する点数に肉薄しつつあります。以前では考えられないことでした。
まぁ、本来の姿ではあります。この、「人気急上昇中の一部情報系学科」はデータサイエンスやAIの分野なのですから、東大のこの分野が医学部より低いというのは、それだけ日本が遅れているということ。
まぁこの辺はさすが究極の競争原理を導入している東大、いびつなところは自然に是正される仕組みになっています。

関東圏有利な理由まとめ

さて、話を戻しますと
東大の熾烈な進振りを回避したいが情報系に進学することは譲れない最優秀層が京大工学部情報に流れる、このような状況において、東大の二次試験の難易度までもが常軌を逸したレベルになることに拍車をかけているのが、
鉄緑会のような「東大入試完全攻略屋」の存在だ、とのことです。

私はこの状況についての是非を問うつもりはありません。
そういう状況だ、という話だけです。

というわけで進振りはともかく、
入試攻略においては鉄緑会に通えると、圧倒的に有利なんです。
この塾は東京と関西にしかありません。
で、鉄緑会には「指定校制度」がありまして、
「原則として」
鉄緑会が指定した最難関中高一貫校からしか入れません。

これが関東圏が受験で有利になる、最も大きな理由です。

もちろん、引用元記事中にあるような話は理由の一部としてはありますが、それは裾野の話、その裾野を形成している事情の頂点には鉄緑会という東大入試完全攻略屋の存在があると、考えています。

以上、個人的な与太話です。真に受けて反論しないでくださいね。
ともかくこのままでは、東大は関東ローカル大学になりかねません。
無論これは早慶も同じです。なかなか悩ましい問題でしょうねぇ。

いいなと思ったら応援しよう!