![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96796454/rectangle_large_type_2_ba4e2b6be88d21c81a0b16a0f0922fd7.png?width=1200)
旦那様に「こんなこともできないの!」と文句を言うくらいなら、まず貴女様がダダをこねなさい。
結婚とは、女が家にはいって、家事を全てこなし、夫を労り、渾身的に支えるのが女のシゴト!
と、おもっていた!
でもこれは、ある時代の、ひとつの家族の在り方に過ぎない と気づいたのは、ほんと最近の話で。
いままで、自分の親や、親戚、友人などの夫婦の在り方をみて、これが 普通 と思ってたけど、別の世界にはもっと自由な夫婦・家族の在り方があったのを知った。
じゃあ、わたしが在りたい夫婦・家族関係・なにより自分自身ってどんな姿だろう‥?
てことを、都度考えるようになった。
そこで、ぽん、と浮かんできたのが、
::: 自立した関係 :::
だったのね。
それまでのわたしは、家族や夫や子どもに依存していたの。そして、自分の勝手な思い込み(家族とはこうあるべき!)を、相手に押し付けていた。
それができないと、勝手に怒り、ぶつかっていた、
だだのわがままヤロウだった。
でも、そこに気づいて、今までの固定概念をすべて捨ててまっさらにして、願望をノートに書きだした。
・これから私はどんな風に生きていきたいのか
・どんな人間で在りたいのか
・どんな夫婦関係でいたいのか
・どんな家族で在りたいのか
・どんな場所で過ごしたいのか
・どんな人と関わり合いたいのか
ひととおり書きだしたら、
わたしのなかで大切にしたいことが、
3つ浮かんできた。
◎ 感謝でいっぱいの日常を過ごすこと
◎ 好きなことだけして生きること
◎ 困っていること・欲しい物・やりたくないこと・やりたいことなど、考えてることほぼ全てを口に出してみること
3つめは、ダダコネと呼んでいて、3歳児からインスパイアを受けている。
もう歩きたくない!と思ったら、止まる。
お腹空いて機嫌が悪くなったら、食べる。
子どもの場合、だれかれかまわず口に出してるから、気づいた人が近づいてきてくれる。お菓子をくれたりする。話しかけてきてくれる。抱っこしてくれる。
それって、オトナもやるべき!というのが、ダダコネの理論。(マインドフルネスでもある)
で、いま、どうなったかというと。
子育てにほぼノータッチだった夫が、積極的になり(おむつ替えすら言わなきゃやらなかった)、
わたしのことを考えて行動してくれるようになった
!(これ今やっといたらあとで妻ちゃん楽かな?これ欲しいって言ってたな!お腹すくだろうから惣菜買っとこうかな!など)
もう、日々、わたしが一番びっくり&感動していて。
感謝の毎日なのよね。
だから、夫が極寒のサーフィンから帰るころに、
お風呂を準備しておくっていうのが、
" 義務 " ではなく " 自発的 " に できるようになったりしてね。
:::自分を大切にしていたら、周りも大切にできる:::
ってこうゆうことかぁ、と身を持って体験中でございます。
だから、タイトルにもあるように
なにもできない(ように見えている)旦那様に、
嘆いているのであれば!
気付いてほしい。
旦那様のそれ、貴女様がやることですか?と。
そこまで、やってあげちゃうんですか?と。
(貴女様がひとりで出掛けるからって、旦那様のご飯を作る義務はありません。
旦那様の洗濯物を丁寧に畳む義務はありません。
旦那様のYシャツをアイロンする義務はありません。
すべて、貴女様が好きでやってることなんでしょう?)
その文句は、貴女様の心が悲しんでる嘆きです。
" もっと愛してほしい、もっと私を見てほしい " と。
だから、見てあげるの!!!
貴女様が、貴女様このとを、しっかりと。
" 貴女様が在りたい姿 " ってなんですか?
自分を一番に愛してくれるのは、他の誰でもない自分。
そのことに気づけたら、まじで人生変わるから。
世界観変わるから。
楽しくなるから🤤🤤🤤
ま、変わるタイミングは、人それぞれだけどね👍
いいなと思ったら応援しよう!
![装具-sogu- クリエイターのつれづれ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112319376/profile_563a8569976c290a8887c8849f06234e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)