シェア
noteで2つめのアカウントを作りました。 こちら「白野鳩子」のアカウントでは、 オリジナル…
「スマホを介さない楽しみ」に出会って、少しネットから離れていました。 現代の生活では、必…
私がついつい溜めてしまう家事、それは食器洗いでした。 我が家には食洗機がないので、食器洗…
建物によって違うのかもしれませんが、 私が暮らしている団地の部屋の壁は………かたい!!! …
家族が所有している漫画を、スリムな棚ひとつにまとめました。 私は漫画は主にKindleで所有し…
ミニマリストという在り方に出会って数年、ついに本を見直して手放す段階に来ました。 これま…
モノを増やさないためには「1IN1OUT(一つ買ったら一つ手放す)」という方法がよく言われていますが、 一通り所有するモノが落ち着いて来たなと思う最近は、 「INする前にOUTする」ということを心がけています。 例えば劣化したタオルや、毛玉だらけになった自宅用のカーディガン。 これは手放そう、というものを、代替品を購入する前に、まず手放してみます。 「これが最適」という数は、生活や年齢と共に変化していくものだと思います。 例えばタオルや衣類の枚数、日用品のストック数。
いつからか、「リミナルスペース」というものが気になっています。 リミナル liminal とは形…
乾燥が厳しい冬の季節、ヒトも植物も保湿を大事にしたいところです。 植物たちへの水やりは主…
自分がしたいことのために起きると、起床のつらさが半減するような気がします。 とはいえ冬の…
衣類の見直しをしていて迷う時、こう自分に問いかけるようにしています。 「その服が好きか?…
ひと月ほど前、普段使いのめがねを、壊してしまいました。 うたた寝の際にメガネをはずしてそ…
最近、不定期で朝活をしています。 朝活といっても運動や勉強といった本気のやつではなくて、…
最近、 DAISOで買い物をする機会が減りました。 プラスチックの製品を手に取ることが少なくなったからかなと思います。 一方で「こんなものもあったんだ!」「これはいいな」というものとの出会いも。 素材はステンレス、ガラス、竹、木製など。 いずれもミニマル・デザインのものたちです。 今回は、ここ1年くらいで私が購入したDAISOのもので、良かったなと思うものを、いくつかまとめてみたいと思います。