![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104707384/rectangle_large_type_2_1f7f20784bf97659df08606640e7a41e.jpeg?width=1200)
野菜スープの出汁
こんにちは。そでたけです。
味噌汁を作るときは、余計なものが入っていない出汁パックを使っています。
他には、出汁パックなど使わずに、手羽元と昆布、しいたけのスープもよく作ります。
ただ、コンソメスープはどう作っていいのか分かりません。
「多分手間が掛かるんだろうな」という程度の情報しかありません。
ところが、あるレシピを参考においしいスープを作ることができました。
野菜スープの作り方
コンソメスープではないのですが、野菜スープをおいしく作ることができました。
これまで、野菜スープといえば市販のコンスメスープの素、という感じでしたが、これからは不要になりそうです。
市販のコンソメスープの甘ったるい匂いや、いつまでも口に残る甘さが苦手なんでよね。
野菜スープの作り方は、
野菜を切ったり皮を剥いたりして出たクズをお鍋で煮込むだけ。
これでおいしいスープができました。
恐らく、これにお肉を追加すれば、よりコンソメスープに近づくのかな?と想像しております。
野菜クズを煮たあとは、それらを捨て、今度は具材となる野菜を投入。
塩で味を整えて完成です。
スープを取るのに使った野菜は
たまねぎの上下の部分
たまねぎ1/4程度
人参のヘタの部分と先っぽの部分
人参の皮
カリフラワーの芯
乾燥ローリエ
にんにく
です。
これらの野菜を煮ただけで、自然な甘さと香りの良いスープができたのは驚きました。
スープ作りは楽しい
今度は、野菜と手羽元でスープを作ってみたいと思います。
スープ作りって楽しいですよね。
ただ時間が掛かるのが難点です。
でも時間を掛ければ身体にやさしくておいしいスープが作れるので、試してほしいです。
多めに作ればストックもできるので、時間のあるときに作っておくのもいいかもしれませんね。