見出し画像

【2025年冬アニメ】第1話感想まとめ44作品

恒例の各シーズンのアニメ第1話感想、2025年冬(1月~3月)クールで観た44本分をまとめていきます。(2月から放送予定のReゼロ3期反撃編は含めません。あくまで3期の後半クールという判定)

ついこの間、2024年の「話数単位」をまとめるのにヒイヒイ言ってたのにもう冬アニメの感想まとめ始めないといけないの、正直つらい。特に元旦から複数あるの珍しい気がする。三が日のうちにスタートして面白かったの、『よりもい』くらいなんだよなあ……と思いつつ、やってる以上観ないわけにもいかないので。本音を言えばもう少しゆっくり、世間の仕事始めに合わせて始めるくらいでいいと思うよ……。

各作品には感想に添えて5点満点の★を付けています。大まかに以下のようなパーソナルな指標として。★3と★2の間くらいが継続視聴するかどうかの境界線になっていて、★2以下ならほとんどの場合続けては観ない。「ちょっとキツい」と思っているものを我慢して観ても誰かから金がもらえるわけでもなく、ストレス溜まるだけなのでそこはさっくり諦めるようにしている。結果的には20~25本程度の作品が生き残って最後まで観るみたいな感じが常です。

★★★★★ すげえいい
★★★★  かなりいい
★★★   まあまあいい
★★    ちょっとキツい
★     だいぶヤバい


1 天久鷹央の推理カルテ

元旦から1時間SPって正気か? と思ったけど医療ミステリとして掴みはそこそこキャッチーだし話運びに安定感もある。探偵の助手役としては小鳥先生のキャラが弱いのが難点かなと思ってたらラストで荒事要員だということがわかって最低限はクリアかな。

★★★

2 グリザイア:ファントムトリガー

グリザイアミリしらマンだからシリーズの中での位置付けもよくわからんけど、実際観るとこれまでのあらすじもフォローしててそこまで予備知識が必要ではなかった。シネスコでやたら高級感を醸し出す画作り、ザ・天衝アニメっていう雰囲気があるなと思ってたら、これは御大ノータッチなのか。ところで「手裏剣」のアクセントってこれが正しいの?

★★★

3 BanG Dream! Ave Mujica

“MyGOのBサイド”という位置付けを脱することができるかはこの第1話に掛かっていたと思うが、時系列を丹念になぞりながら豊川祥子=オブリビオニスの苦悩と煩悶の日々を種明かししつつ、ラストに舞台上での顔バレという大イベントも持ってきたことでそれは軽くクリアしたかな。確かににゃむち=アモーリスの言う通りプロモーション的にはそうしない理由のほうが不合理だし。MyGOとは成り立ちにおいて対象的でありながらも、まだ「バンド」になりきれていないという意味では似通った出発点にあるAve Mujicaが、いかにしてその本来の意味である「絆」を獲得するに至るのか、視聴者に興味を持たせるには充分すぎる「かまし」だったと思う。

★★★★★

4 もめんたりー・リリィ

画面がうるさい。細かすぎるし動かしすぎる。GoHands作品にはいつも同じことを言ってる気がするけど、こういうのは「チャレンジング」とは言わないと個人的には思う。これは「弁えがない」んだよ。TVアニメは良くも悪くも映像的な制約が自ずから存在する中でベストを尽くすべきエンタテインメントであって、観る機器の性能や視聴のチャンネルによって本来の映像表現を享受できていないかもしれないと受け手側に思わせてしまうような作品、だったらTVで放送すんなよとしか思えない。話が面白ければそれでも仕方なく観るけど、それもないの本当にしょうもなくて虚無。繰り返すけどこういうのを「作画がいい」とは言わないんだよ。

5 クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。

よく言えば王道のラブコメで系譜としては『ニセコイ』とかに連なるところだけど、さすがに令和にそれをそのままやられるとちょっと古臭さのほうが勝ってしまうな。この手の作品としてはヒロインに魅力がないのが厳しい。

★★

6 空色ユーティリティ

『BIRDIE WING』にしろ『オーイ!とんぼ』にしろ主人公はそこそこブッ飛んでいなければいけないみたいな前提がありがちな女子ゴルフアニメ界(?)で、こういうのがあってもいいんだよっていうくらい“普通の子”をメインに据えて「ボールを前に飛ばす」だけで1話使ったの、なかなか胆力がある。熱中できるものなら何でもよかった子が偶然に出会ってたまたまハマれたからやってみるっていうのは、ホビーアニメとしてはある意味で正しい。特別な理由は必要なくてシンプルに「楽しいから」でいいのよ。

★★★

7 Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らしてます

番組表では思いっきり省略されて『ベヒ猫』表記。猫(ベヒーモス)に転生したけど性根は騎士のままで、仕えるべき主を見つけた(見つけられた、というべきか)という導入を真面目にやっていて好感が持てる。地味だけど。

★★★

8 俺だけレベルアップな件 Season 2 -Arise from the Shadow-

やっぱりね、OPEDの音楽は大事。LISAと凛として時雨、これだけで大作アニメみたいだもん。中身はミズシノくんがミズシノくんしてるだけでもうファン(俺)は満足だし。妹にも「本当にお兄ちゃん?」って言われるくらい骨格が変わってもミズシノくんはミズシノくんなんだよ。まあ全体のストーリーとしては「こいつ本当はEランクどころじゃないのでは?」って完全にバレてからが本番なんだろうけど、もうしばらくはナメられからの無双を楽しんでいたい。

★★★★

9 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる

思わぬところからダークホースが現れたなっていうか、一躍今期の大本命に躍り出たという印象。局地的には「コロニアリズムアニメーション」呼ばわりされて事前にちょっと盛り上がっていたのが嘘みたい。まあその「コロニアリズム」って使い方合ってる? とか、開拓地である北海道はともかく歴史的にリアルに他国家を編入した沖縄にそれ言っちゃうのかなりセンシティブじゃない? みたいな疑問もありつつ、「都会(東京)から来た凡庸な青年がなぜか現地ネイティブ女子にモテてしまう」っていう都合のよすぎる現象面だけを見ると言いたくなる気持ちもわからんではない。ただまあ、思春期の男女の恋愛模様そのものが「異文化コミュニケーション」のミニマムな形態で、そこにもっと大きなそれをかぶせることによって誇張するのはある種ストーリーテリングの定石のひとつであり、それを同時に「ご当地アニメ」として成立させることの成功例が『沖ツラ』であると思う。原作者が現地出身者だった『道産子ギャル』ではあまりうまくいかず、内地からの移住者が描いている本作ではガッツリハマったのはちょっと面白い。アニメとしては限られたリソースでシュアーな作品を制作することに長けた職人たる板垣伸の面目躍如といったところで、これは彼にとっても『てーきゅう』を超える代表作になる可能性があると思う。

★★★★★

10 ニートくノ一となぜか同棲はじめました

タイトルは男視点だけど実際の本編での視点人物はニートくノ一なのね。可もなく不可もなく、15分でさらっと観るには悪くないが、これならもっとお色気度を上げて5分の僧侶枠にしたほうがウケはよかったかもしれないと余計なお世話の感想を持ったりもする。

★★★

11 メダリスト

原作と比較すれば多少は表現がマイルドになっていたとはいえ、いのりちゃんが抱える劣等感と「自分に自信を持ちたい、そのためにはスケートをやるしかない」という渇望、というシンプルかつこの上なく力強いモチベーションを吐露するシーンには涙を禁じ得ない。懸念されたスケートシーンの説得力も及第点か。ただやはり原作が突出しすぎているがゆえにこそ多少の物足りなさは感じてしまうというか、前述の表現も含めちょっと置きにいっている雰囲気は否めない。もっと突き抜けてアニメでしか見せることのできない表現を追求してほしかったというのは贅沢だろうか。

★★★★

12 妃教育から逃げたい私

辛気くさく陰鬱な「妃教育」パートを早々に脱したのは正解かと思うし「本当に嫌だったんだな」という印象づけにも成功していると思う。突然の婚約破棄からコメディタッチに転ずる構成も1話の見せ方として見事なコントラストを成している。王子の側にも何らかの事情がありそうなのでそれでどれくらい話が保つのか次第かな。

★★★

13 全修。

『SHIROBAKO』以後のアニメーターアニメ、普通にやっても意味ないっていうのはわかるんだけどね。異世界(というか創作世界)転移したアニメーターが、その職能そのもの、つまり「アニメート(命を吹き込む)」を異能として用いるという設定も理解はできるが、それが面白いかどうかは別問題。巨神兵(?)はそのビジュアルなら「焼き払え!」って言ってほしいし、ビーム照射からの二段爆発→爆風→爆煙バックで仁王立ちっていう一連の流れも気持ち溜めが足りなくて消化不良。どうせパロディやるならタイミングまで完コピするくらいの意気込みは示してほしかったけど、ちょっと逃げが見えるのが残念。現世パートの社長(高乃麗)も、せっかくいいキャラだったのにもう出なさそうだよなあ。

★★★

14 魔法使いの約束

なるほど乙女系アプリのアニメ化なのか、というのを幕間のCMで知る。魔法使い個々のキャラ立ちがいまひとつで、いきなりそんな大勢で来られましても……ってなる。

★★

15 わたしの幸せな結婚 第2期

疑似大正浪漫的和風ロマンスものかと思いきや実は異能ファンタジーであるという意外性にやられた前期だったけど、やっぱり核になるのは不幸で陰気なヒロインとぶっきらぼうだが一途なスパダリとのラブラブカップルなので、そこで訪れた実家で当然のように勃発する嫁姑問題に「これこれ~」ってニンマリしてしまう。虐げられる上田麗奈からしか得られない栄養がある。

★★★★★

16 この会社に好きな人がいます

社内恋愛を周囲の人々には秘密にするというこの普通すぎるシチュエーションのどこにフックがあるのか、何を見せたいのかがよくわからない。『結婚するって、本当ですか』がいかによくできてたかってことなんだよな。一見普通に見えるものをちょっとずらすことで面白味が生まれるわけで、これは本当によくある話でしかない。

17 サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話

勢いのあるアバンからOPに入ると急に音ちっちゃくなるのびっくりしたけど、これは以後修正されるのかな。「海外に赴任して現地の労働者と協力して工場を立ち上げる」サラリーマンって現実には別に左遷とか閑職ではないと思うんだけど、ネーミングも内村だし、これって「小須田部長」のパロディなんだな。つまり元々有能な人であるというのは織り込み済みなわけで、活躍して当然なんだよな。あと異世界居酒屋(?)パートのBGMが唐突に「MUGO・ん・・・色っぽい」なの、何? と思ったら、どうも毎回この昭和歌謡曲オマージュはあるっぽいな。オッサンホイホイすぎる!!!w

★★★

18 黒岩メダカに私の可愛いが通じない

マガジンらしいちょいお色気風味ラブコメっていう原作の味わいをそつなく再現、ではあるんだけど、逆に言えば驚くようなものは何もない。

★★★

19 没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた

村瀬歩が演じるにしては平凡なキャラだなっていうくらいの感想しかない。設定もなんかおかしいしな……没落予定なのに跡継ぎもクソもなくない?

★★

20 ハズレスキル《木の実マスター》~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~

いろいろツッコミどころが多いんだけど、食べたら死ぬはずのスキルの実に耐性ができて無限に食べられるなら、一発で剣なんちゃらを引くよりもお目当てっぽいものが出るまでガチャ回しまくるっていうほうが能力の説明としてもよくないか? 展開に意外性を持たせることとキャラの行動の合理性とは両立するというか、それがリアリティを担保するんでしょ。あとこの手の作品ではわりとよくあることではあるけど農業に対するナメを感じて若干不愉快。

★★

21 花は咲く、修羅の如く

ほうほうなるほどよくある「女子高生が一念発起して始めるちょっと変わった部活もの」ね、と思わせておいての浜辺の『春と修羅』朗読シーンで鳥肌立った。藤寺美徳ってアイプリのひまりちゃんじゃん……こんな演技できるのか……。島は瀬戸内っぽいけど作品そのものの舞台は舞鶴なのか。まあでもあの海は日本海じゃないといけないという感じはする。

★★★★

22 いずれ最強の錬金術師?

良くも悪くも平凡すぎるというか、実直ではあると思うけど何も印象が残らないテンプレのオンパレードで正直退屈。巻き込まれ召喚の元凶(?)である勇者サイドの話をやった方がまだ面白味がありそう。異世界ものはフォーマットを守りつつその中でどれだけ変なことやるかが勝負じゃないですか。そこで大真面目にお手本をトレースされても「それで? これ面白いと思ってるんですか?」としか言いようがない。

23 誰ソ彼ホテル

全然知らなかったんだけど、原作は古くからある脱出・推理系のノベルゲームアプリらしい。「生と死の狭間の世界で記憶を取り戻して本当の自分を探す」っていうテーマ、偶然だけど後述の『RINGING FATE』ともろカブってしまってるのは不幸だな。オーソドックスな作りだけど引きが弱いというか、主人公にそこまで興味が持てない。ゲームならそこはプレイヤー自身が能動的に動かないといけないからわりとオートマチックなんだけど、メディア特性によるストーリーテリングの方法論としてアジャストしきれていない気がする。

★★

24 マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~

異世界転生+魔法チートっていう手垢の付きまくった題材でも、料理の仕方ひとつでオリジナリティは出せるという好例。魔法の存在しない世界に転生してしまったが不思議な自然現象(?)から魔力そのものはあるという確信を得るという着想も面白いし、そこまで転生者であることをほのめかしながらも伏せて姉視点で進行する語り口も、TVアニメの第1話としてどう見せるかということが考え抜かれている。

★★★★

25 ハニーレモンソーダ

執拗に「助けて」って言わせたがる男、キモくない……? 支配欲が強いモラハラタイプにしか見えんというか、こういう男から見ると絶対女殴ってそうな男、女性は好きだよね(クソデカ主語)。

★★★

26 RINGING FATE

李豪凌(リ・ハオリン)の新作を日本語で観られるっていう幸福を俺たちはもっと噛みしめたほうがいいと思う。キャッチーなルックのキャラクターが生き生きと動くのが死後の世界というのはコントラストが効いていて、生前の記憶の断片が実写パートで表現されているのも面白い。

★★★★★

27 Dr.STONE -SCIENCE FUTURE-(第4期)【第1クール】

続きものの作品はみんな見習ってほしい。なんて丁寧な出だしなんだ。クドくなりすぎずにあらためてのキャラ紹介とこれまでのあらすじ、今期は何をやるのかを全部説明してる。もちろん尺も予算もあってできることではあるんだけど。

★★★★

28 アラフォー男の異世界通販

爆速転生、新しいな……別に面白くはないけど……。異世界で通販するアニメっていうとやっぱり『とんでもスキルで異世界放浪メシ』なんだけど、あれがどれだけちゃんとしてたかっていうのが逆説的によくわかる。塩・砂糖・香辛料みたいなかさばらずに利益率の高いブツで当座の資金を稼ぐのはこの手の作品の定石だけど『とんスキ』はかなり自制的だったのを思い出す。

★★

29 不遇職【鑑定士】が実は最強だった

胸糞展開にかなり尺を割いてはいるんだけど、確かにこの職いらなくない? 鑑定するだけだよね? ってなってしまって没入度に欠ける。ナナニジEDだから応援はしたいんだけどね。『ATRI』のときは曲がよかったからまだよかったんだけど……。

★★★

30 想星のアクエリオン Myth of Emotions

アクエリオンって正直どのシリーズもピンと来たことなかったけど、アメコミチックなデフォルメキャラにデザインを一新したことでジュブナイル感が増して取っつきにくさが緩和されてる気はする。

★★★

31 悪役令嬢転生おじさん

「悪役令嬢」というある種の“お約束”を忠実になぞることが原作に人気がある大きな理由なのであって、それをきちんと踏襲することに注力したアニメ化。驚きはないがこれはこれでいいのだ。大いなるマンネリズムと予定調和を視聴者に納得させられるだけの精度がある。本編よりもむしろ「マツケンサンバ」を歌い踊る憲三郎&グレイス(井上和彦&M・A・O)のほうがサプライズだけど、ファンサービスとしてもとても正しい。

★★★★

32 どうせ、恋してしまうんだ。

「コロナ禍の失われた青春」っていうテーマは特定の世代にとっておそらく今後数十年は重要な位置を占めていくだろうなとは思ってるんだけど、さすがにほんの4~5年前の出来事をノスタルジックなものとして扱われると若者との時間感覚の違いにおっちゃん震えてしまうよ。まあ設定だけでみんな全然マスクもしてないしすげえ密だからコロナ感あんまりないんだけど、でもこうしないとドラマにはならないという難しさがある。これも出来は悪くはないけどNot for meかな。

★★★

33 FARMAGIA(ファーマギア)

これもゲーム(コンシューマだけど)とのメディアミックスか。真島ヒロ先生に石平信司(総)監督・制作ブリッジっていうのは『FAIRY TAIL』の2~3期と同じ座組、真島&石平コンビでいうと『EDENS ZERO』もそうか。好きな人も多いんだろうけど個人的には全く肌に合わないんだよな。あとまあ別にこの作品に限った話じゃないんだけど、情報量も引きも何もない意味深なだけの無のアバン、ぶっちゃけ尺の無駄だし要らんと思うんだよな。あれやるくらいならいきなりOP流して普通にAパートから話始めたほうが100倍マシだと思うよ。

★★

34 薬屋のひとりごと 第2期

さすがに大ヒット作、余裕がある。猫拾うだけの話でも客は付いてくるんだっていう自信が見えるし、実際それでちゃんと話が保ってしまう。まあ作品としてそれほど好きなわけではないけど悠木碧劇場として観ているところがあるんだよな。加えて久野ちゃん(小蘭)の出番が増えるともっと嬉しい。あの子可愛いので。

★★★★

35 ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います

タイトルそのままだったけどハイテンションな高橋李依だけで白飯三倍はイケる。まあ作りもちゃんとしてるよね。この手の作品でクオリティを分けるというか、本気度を判定するのに最も有効なポイントは実は作中で使用するフォントだと思ってる。要はディテールに金を手間を掛けられるかどうか。

★★★★

36 Übel Blatt ~ユーベルブラット~

懐かしいな……昔「ヤングガンガン」で読んでたよ。なぜ今さらアニメ化? と思ったら原作の続編が始まってるのね。塩野干支郎次ってアニメ化初めてかなと思ったら『Deep Insanity THE LOST CHILD』があったか。大沼心・シルリンなのに全く覚えがない。過去の視聴リストには載ってるから少なくとも1話は観たはずなんだけどな。原作の持つエログロ感はだいぶ薄まった印象だけど、逆に「そういえばこんな話だった」っていう気持ちになった。

★★★

37 日本へようこそエルフさん

この類型にはもう『江戸前エルフ』っていう完成形があるから……。しかもスカイツリー出したらダメだろ! あの名エピソードを超える覚悟があるのかよ!

★★

38 SAKAMOTO DAYS【第1クール】

原作を知らないから、どう見ても安西先生なんだけどこれはいいのか? と思っちゃった。コンビニでの戦闘シーンというとTNGパトレイバーの辻本貴則監督回「野良犬たちの午後」(サブタイでわかる通り「狼たちの午後」のオマージュだ)を思い出すけど、狭い空間での限定されたシチュエーションで展開されるアクション、作るほうは楽しいんだろうな。「エスパー」が文字通りの意味だったのもちょっと笑ってしまう。

★★★

39 ババンババンバンバンパイア

原作は某漫画アプリで前に無料だったときにまとめて読んだ記憶があるけど、なんか癖になる味があるよなと思ってたら、原作者が猿先生(猿渡哲也)の弟子だっていうことをこのアニメ化で知った。道理で! 浪川大輔がいつも通りいまいちなのだけ我慢すればそれなりに観られる。

★★★

40 Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。

なんていうか、志低くない? 報酬で揉めてAランクパーティを抜けたそこそこランクの男が初心者に毛が生えた程度の教え子女子たちにすごーいって言われるだけの接待アニメじゃん。嘘でもいいからハッタリを利かせてほしいのよ、どうせ作り事なんだから。

★★

41 魔法つかいプリキュア!! ~MIRAI DAYS~

『オトナプリキュア』の失敗を踏まえて、ということでもないだろうが旧作の世界観やキャラクターをストレートに踏襲したいかにも正統な続編で好感が持てる。実家のような安心感! それとあらためて堀江由衣というモンスター(褒め言葉)の存在の大きさを思う。『オトナプリキュア』が厳しかった理由はストーリーとかゴリ押しSDGsとか色々言われるけど、個人的にはキャストの加齢とキャラクターの設定上の年齢とのミスマッチによるものだったと思っているので。アラフィフでも若いキャラクターを違和感なく演じられる堀江の資質とスキルには感嘆するほかない。

★★★★

42 魔神創造伝ワタル

休日夕方帯のキッズアニメはこうでなくっちゃ。明朗快活で無鉄砲な熱血主人公に単純明快な勧善懲悪。ベースのストーリーラインはオリジナルに忠実ながら、ワタル&カケルに配信者という要素を与え、魔神のデザインはマイクラ的なアプリでスクラッチされているという現代的な味付けも小気味いい。「秒でBANだぜ!」という決め台詞もナイス。

★★★★

43 君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第2期

こちらも楽しみにしていた2期。複数の女性から好意を寄せられ、その誰もがそれぞれに魅力的であるにもかかわらず、最終的にただ1人のヒロインを選ばなくてはならない、というハーレムものが持つジレンマを「全員愛しちゃえばいいじゃない」という身も蓋もなさ過ぎるソリューションで強引に克服してしまうハイテンションなノリが好き。『君の名は。』の露骨なパロディを通して1期からのヒロインたちのキャラクターをあらためて紹介するパートも秀逸だし、2期最初の新ヒロインである腹ぺこ系ツンツンJCもキャラ立ちは上々。恋太郎の大きすぎる器のせいでツッコミを許さないけど、コンプラに配慮するような一般的モラルはここでは全く重視されない。このまま突き進んでいってほしい。

★★★★★

44 戦隊レッド 異世界で冒険者になる

いまどき本家戦隊でもここまで暑苦しいレッドいないだろっていうくらいストレートな熱血漢の主人公だけど、パロディだからこそわかりやすくしなくてはならないという姿勢の表れとして好感触。戦隊パートの再現度も申し分ないし、お約束である名乗りバックの爆発が無から生じてるのとか(昨今ではあんまり見ない気もするけど……w)ディテールへのこだわりもナイス。異世界に適応する過程の導入もスムーズでノンストレス。見た目以上にかっちりした快作。

★★★★★


【余談】

偶然ではあるんだろうけど『ハニーレモンソーダ』が原作りぼんで放送フジテレビ、『どうせ、恋してしまうんだ。』が原作なかよしで放送TBS、って少女漫画原作アニメが別の局で重なったの、現象としては面白いし出来としてはどっちも悪くないんだけど、いろんな意味でおっちゃんにはキツかったよ……。


第1話段階での暫定TOP5+α(順不同)

BanG Dream! Ave Mujica
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
RINGING FATE
君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第2期
戦隊レッド 異世界で冒険者になる

(次点)
メダリスト
わたしの幸せな結婚 第2期
Dr.STONE -SCIENCE FUTURE-(第4期)【第1クール】
悪役令嬢転生おじさん
魔法つかいプリキュア!! ~MIRAI DAYS~


いいなと思ったら応援しよう!