たしかに存在しているのに目には見えない
言葉とは、不思議なもので
たしかに存在しているのに目には見えない。
それは、まるで「信頼」にも似ていて
勝手に傷ついたり、救われたりする。
娘が、ほんの2歳の時
大きな怪我をした。
その日のうちに様々な人から
「自分を責めないでね。」という
優しい言葉が届いた。
優しくて、そして他人事の言葉だった。
不思議なくらい心に響かなかった。
その日の夕方
同じように娘さんが怪我をした経験のある友人に
「みんな、自分を責めないでねって
言ってくれるんだけど
どうしても自分を責めちゃうんだよね」と話した。
すると、その友人は
「責めるよ!親なんだから!」と
静かに力強く返してくれた。
その言葉に、私は救われた。
優しい人たちの、正面からの優しい言葉は響かず
友人の静かで力強い言葉は
心の中の私に寄り添ってくれた気がした。
それは正しいとか間違いとかではなく
私が勝手に救われたのだ。
心とは不思議なもので
言葉や信頼と同じように
たしかに存在しているのに目には見えない。
そして勝手なのだ。