![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76131494/rectangle_large_type_2_299d165a274a6aac382f6322fa0cfb82.png?width=1200)
Photo by
taonbo
自分らしいか否か、それが善悪
物事の善悪は簡単に峻別できない。人それぞれに異なる経験を通して、異なる思考回路を持っているから、それぞれに事情があるのだ。
先日NHKオンデマンドで視た100分de名著. 西田幾多郎“善の研究”(365〜368回)で学んだこと。世の中、矛盾だらけ。自己実現こそが善。
自己実現は、自己啓発のように自分の外の何かを身につけるものではない。自分の中にある自分らしさを知ってそれを実現する、それが自己実現だ。
この考えは、ニーチェにもスピノザにもアランにも通じる…ような気がする。勉強中だけど。
自分らしさ。
それは常軌を逸したときに顕れる。他人が決めたルールに従順でいると自分の本質を見失ってしまう。逆に、好きな遊びや、無駄と思うけど止められないことは、自分らしさが原動力だ。モチベーション、動機。
自分らしさを理解していなくてもいい。好きなことをやり続ける。ときどき、そこに滲み出た自分らしさを探してみる。ときどき、友だちに見せてみる。君らしいね、それが自分らしさ。
誰しも異なる文脈で育ってきた。そうして育った内なる子供が自分らしさを知っている。内なる子供に耳を傾けよう。自分らしさが見つかりますように。
本当の富は心のなかにある