4/14開催レポート:情報交換会
新年度が始まって1回目の情報交換会。
当日は参加された方々の2022年度の活動予定をシェアしました。
次の災害に備える体制づくり、障がいがある当事者の運動、技能実習生の就労、若者の自死予防など、いま必要とされているたくさんの支援が話題にあがりました。
長引くコロナ禍の中でも新しい活動が生まれています。
manacoの紹介
manacoは結成当時には学生だったメンバーが、学び(manabi) × 対話(communication)=「manaco」を大切にして、こどもたちを支える活動を行っています。
manacoはすべての子どもたちに寄り添った教育をするために、
学びとコミュニケーションを大切にし、安心できるオンライン上の
居場所を提供することを活動理念に掲げています。
今回の情報交換会では、manacoの活動を取り上げ、事務局から活動状況の整理・分析をお手伝いさせてもらいながら振り返りを行いました。
事務局で作成したレポートは近日公開予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650277284573-LHdcUu7Thx.jpg?width=1200)
manaco代表の中野さんからは「振り返りから改めて自分たちの活動の意義を感じた。同時に活動がどうインパクトを残していくか、そこを伝えていく必要性を感じた。」とコメントがありました。
manacoではボランティアを募集中です。気になる方はこちらまで。
【新年度ボランティア説明会】
— manaco(マナコ) (@manaco0501) April 13, 2022
新年度のボランティア説明会を
行います!
是非ご参加ください!#教育 #教師 #宮城教育大学 #大学生 #仙台 #宮城 #東北 #ボランティア #インターンシップ #春から宮教 #春から東北大 #春から東北学院大学 #春から東北福祉大学 #春から宮城学院女子大学 #拡散RT希望 pic.twitter.com/E7mDiBVjTy
最後に4月の情報交換会には、以下の方々が参加しました。
お忙しいところ、ご参加ありがとうございました!
・ウィル・サポート
・仙台市シルバー人材センター
・地域創造基金さなぶり
・manaco
・WELT
・Switch
・せんだい・みやぎNPOセンター
・都市デザインワークス
当日の記録は以下よりご覧ください。
5月情報交換会について
次回は5月19日(木)19時から開催します。
5月は久々に会場での開催を予定しています。zoomでのオンライン開催も継続します。オフライン・オンラインどちらの参加もお待ちしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1657183031162-IxGLkhVmCY.png)