ヴィーガンレシピだからと言ってヘルシーとは限らない
本当に久しぶりの更新となりました(;^ω^)
今年からコースをリニューアルしようと思っていたのですが日々バタバタと過ぎていき、まだ取り掛かれず。。。今まで以上にマイペースな私です(;^ω^)
今日は小顔でもスピリチュアルでもないお話。
私は今から8年ほど前に子宮内膜症と筋腫の摘出手術後、たった3か月で再発した事をきっかけに、病院や薬には頼らず断食、食事療法、気功など様々な自然療法で治すことを決めるのです。
早く体を元気にしたかったので動物性のもの、小麦、添加物、砂糖、粗悪な油、大豆を控えるという食事を徹底して3年間続けました。(結果的に1年ぐらいで治癒)今思うと私がやっていのはヴィーガン食でしたね。でも私の場合は更に大豆も止めていたので、かなりストイックだったと思います。
ヴィーガン=ヘルシー
グルテンフリー=ヘルシー
というイメージを持っている人も多いと思うのですが、お菓子やパンのレシピをよくよく見て見てると動物性たんぱく質を使わない代わりにオイルの量がすごい!
1つのケーキを作るのに30g~50g、米粉パンでも発酵を促すために10g~20g前後、特にココナッツミルクを使ったホイップクリームは、ココナッツオイルそのまんまなので、とてつもない油の量です。
例えオーガニックのオイルでも、植物油脂でも油は油なのでヴィーガンスイーツだからと言って沢山食べても大丈夫!という訳ではないと私は思うのです。
まだヴィーガンレシピが出回って無い頃、ココナッツオイルを使ってスイーツやパンを作っていましたが、食べた次の日にニキビや赤みが出てしまい、実体験として油が体に合わないことを知りました。なので私の様な敏感体質の人は摂らない方が体は楽です(;^ω^)
次回はノングルテンパンを長年研究してきた私が日頃作っている、ノンオイル、無糖のヴィーガン丸パンのご紹介をしますので、お楽しみに!