
好きなものほど「限度」がある
こんにちは
今日で断酒90日です。
率直に申し上げて「だるい」です。
疲れてます。
酒を断っても体力は向上しない
これは明確です
あとアイスとかポテトチップスとか食べるようになりました。
お金の面は使わなくなりました。
ただ最近マッサージにかなりの頻度で行くようになりました。
たぶん飲酒の出費に追いつくと思います。
とにかくだるい、疲れてます。
最初は「あーぐっすり眠れた、断酒最高!」
と思ってましたが、徐々にそれが普通になってきました。
断酒のメリット?
じゃあ何で君は断酒してるの?
そう思われると思います。
答えは
「そもそも酒が好きじゃない」
これに尽きると思います。
自分、酒好きじゃないです。
習慣で、惰性で飲んでました。
好きじゃないから、味わえないです。
だから水とかジュースみたいにグーッと飲んでました。
だから周りの人は「すごい飲むね~ 好きだね~」
と思ってたと思います。
ただ目が鋭い人は「お前、酒好きじゃないだろ?」
って見抜いてました。
親とかは「ほどほどに飲めよ」って言ってました。
好きじゃないから、ほどほどに飲めないです。
今、パピコっていうアイス好きです。
パピコもグーって一気食べします。
これは好きな「グーっ」です。
好きなグーっと嫌いなグーっの違い?
それは「ほどほど」「限度」が出来ることです。
好きなものほど「ほどほど」に出来ます。
パピコ、多くても2本でやめます。
満足できるからです。
好きだから。
酒、好きじゃないから何杯飲んでも満足できないです。
だから逆にいっぱい飲んでました。
セックス
好きです。
セックスって男の場合「射精」という限度があります。
限度がないもの、好きじゃないもの
やめれて良かったです。
「じゃあ「断酒」って謳わなきゃいいじゃん」
そう思われると思います。
自分は弱いので、断酒って決めてないと断酒できません
ただ断酒って決めたら強いです
引き続き断酒していきます。
嫌いなものだから。
嫌いなものは飲まない=当たり前の事
じゃあなんで飲んでたの?
人見知りだからです。
大学のとき、友達一人もいませんでした。
けど酒飲んだら、少しできました。
その延長で、飲んでたかもしれません。
お酒が好きな人は、楽しんで飲める人です。
自分もパピコを20本とか食べないです。
酒は20本、飲んでました。
不思議ですね。
もし何か「やりすぎてるな」と感じたら「嫌いなのかも」と疑ってみるのもありかもしれません。
いま自分が「やりすぎてるな」と感じてるもの。
「仕事」です。
1日、3時間くらいにしたいです。
じゃあどうするか?
「仕事だるい」「休みたい」
ばっかり言ってました。
「仕事を1日3時間にする」
この文を書き始めたとき、ここに行くと思いませんでした。
あと書く事で、疲れが無くなりました。
精神の沈殿=肉体の疲れ
あると思います。
というか肉体は疲れてないかもしれません。
読んでいただき、ありがとうございます。