越境ひろば ~悩みを共有する場、始めました~
去る9/13日、DevLOVEコミュニティー内で新たな試みを始めました。
書籍「カイゼン・ジャーニー」の刊行以降、現場をカイゼンする熱が高まっていると感じています。カイゼン活動をするために壁にぶつかることも、心が折れそうになることも、きっとあると思います。
そんなみなさんのため、定期的に集まれる場を作ろうと思い立ちました。それが越境ひろばです。
今回は越境ひろばの内容について、👆の第1回で行ったことを中心にご紹介します。興味をお持ちになった方は、ぜひ次回のイベントをチェックいただきたく思います👇
越境ひろばとは?
これから越境したい、越境しようとしているけれど苦戦している、そんな同志が集う場です。それぞれの現場での失敗談や悩みを共有し、他人の成功談を交え、自分たちで今後どうしていけば越境できるのかをみんなで考えます。
そして、この場だけで終わりではなく、その後も相談し応援し合える関係を構築することもこの場の目指すところです。
何をやるの?
第1回目は下記のようなことを実施しました
・越境経験を語るLT
・同じ悩みを持つ人で悩みを語り合おう!
・越境チャレンジ!
■越境経験を語るLT
自分の越境への想いや、失敗談・経験談をぶつけるコーナー。失敗しても気にしない!今回は2名の方にLTを行っていただきました。
・鶴岡さん 「もやもやを解消して気づいたこと」
プロダクトに関わるみんなで楽したいという考え方が素敵です!
・はち@PassionateHachi さん 「"超えない"越境」
「壁は越えなくても回り込めば良い」というフレーズがとても印象的でした!
■同じ悩みを持つ人で悩みを語り合おう!
LTでの発表で感じた事、ご自身の現場の事、いろいろ考えていることや悩みをA4用紙にぶつけてもらいました!
その後、悩みをみんなで共有し、同じような悩みを抱えている人、一緒に話をしてみたい、聞いてみたい人、助けたい人でグループを組んで悩みについて語り合います。
自己紹介から始まり、悩みを深堀りしていきます。
模造紙に書き込みながらどんどん悩みを共有し、質問し合い、解決策を探っていきます。
■越境チャレンジ
悩みが深まったところで、越境チャレンジ!
その場で話し合いの内容を資料におこし、グループで話した悩みや解決策を他のグループにも共有します。
人に見せるというアウトプットを出すために考えることで、自身の考えが整理され、より強い学びになっていきます。資料は画用紙を使い、フラッシュプレゼンを作ってもらいました。
各グループの発表資料はこちら👇
グループ①:タスクが多すぎるつらみ
グループ②:やりなさい から やりたいへ
終わりに
発表後、この越境ひろばで、
・気づいたこと
・持ち帰りたいこと
・この場にいない人に伝えたいこと
・明日からやりたいアクション
をふりかえり、共有して終了としました。
しかし、これで終わりにならないのが越境ひろばのミソ。
Slackのチャンネルを用意しているので、イベント後に越境の様子や相談などを語り合える場を用意しています。その場で参加者のみなさんにJoinしていただきました。
イベント後にこんな素敵なアクション実施報告もあり、場を用意した側としては嬉しい限りです。
社内に仲間がいない、少ない、そんなカイゼン活動は辛いものです。
それを支え合える仲間に会える越境ひろば、次回は11/12に開催します!
お悩みをお持ちの方、同志と語り合いたい方、ぜひぜひご参加下さい!!!!!!!