![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91663201/rectangle_large_type_2_317423f657e267d17af5f66c3baf3992.jpeg?width=1200)
第5回かがわ・山なみ芸術祭 2022 AYAGAWA
第5回かがわ・山なみ芸術祭 2022 AYAGAWA (綾川町)
■ 綾川町エリア 10月22日(土)〜11月13日(日) 展示:いきいきセンター
香川県の山なみ芸術祭に参加しました。
展示はいきいきセンターにて展示して頂きました。
「 changing 」
塩ビシート H1200㎜×W4000㎜
VITRAIL,VITRAIL OUTLINER(ホワイト):pebeo
acrylic
この作品は香川県の綾歌三山をモデルに作成しました。
周りを山に囲まれた山なみと、この作品を通して空が雲が人が移り込んだり、日光の光が差し込んだり、様々な物と同化して変わって行く。
変わる事と、共にある事を表現したく制作しました。
初めての大きい作品と、はじめての画材で試行錯誤しながら制作しました。
pebeo_japon
さんのVITRAILとOUTLINERとアクリル絵の具で透明な色とマットな部分を作りながら制作しました。VITRAILはとてもキレイな透明の色に惹かれて使用。また使ってみたいなーと思う画材です。
芸術祭開催中はナイトミュージアムもありまた昼と夜でも作品の見え方が変わっていたと思います😊
搬出時は沢山の光を浴びて時間と共にどんどん壁に映し出される山々が見たくなり、ずーと見ていると撤収するまでに時間がかかってしまいました。
またどこかで展示出来る機会が有れば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669017819261-SHL2eC1gFg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669017834213-nQODYp7BUF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669017845264-kfd9ZfmzzY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669017883811-Oc566Onw4c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669017911901-pSOOcbIS6V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669017979208-S4JZjCdc9y.jpg?width=1200)
制作過程
![](https://assets.st-note.com/img/1669023143288-NVUu4xDDww.jpg?width=1200)
①下書き
まずは白い紙に下書きを描きその上に塩ビシートを載せてVITRAIL OUTLINERで白いラインを描きました。ラインは失敗した場合すぐだとアルコールのウェットで拭き取る事が出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669023231896-wSAaUY9K9H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669023290452-8PhRfYSRCl.jpg?width=1200)
②VITRAIL の塗料を塗って行きます。
描くというよりたらし込むイメージです。
ラインが薄くなっていたりちゃんと描けてないと塗料が徐々にあふれ出したりして何度か失敗をしました。
VITRAILとライトニングメディウムと混ぜると色の濃淡を調整する事
が出来ます。混色も可能です。
又VITRAILは油性の為、ビンから出した液が乾く前に素早く塗る必要があります、又筆はオドレスミネラルスピリッツで洗と色を落とす事が出来ますが、
毛先がダメになってしまう場合があるので、100均の安い筆を使用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669024703456-df51lL0Vqe.jpg?width=1200)
又VITRAILにオドレスミネラルスピリッツをぽんぽんと入れると模様の様な雰囲気も作る事ができました。又少し乾き出すタイミングかVITRAILを塗ってすぐかにより模様の広がり方は変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1669024901233-hzfxOES4lg.jpg?width=1200)
③全体のバランスを考える
VITRAILがだいだい塗れて来たらアクリル絵具でマットな部分を入れてバランスを見ました。
光を受けた時に綺麗に色を通す部分と、通しにくい部分があると面白いかなと思った為です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669025131488-ZIG0zhHiPA.jpg?width=1200)
④出来上がり