![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114275876/rectangle_large_type_2_626b64a59d88b90611d491d31e36c1b5.png?width=1200)
サヤインゲン
最近宅配野菜に「サヤインゲン」がよく入ってきます。
サヤインゲンは夏が旬ですからね。
ちなみに2021年の収穫量は、千葉県が全国1位だったようです。
【栄養素や効能】
・カリウムなどのミネラルが豊富
特にカリウムの含有量が多く、カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。
また、利尿作用もあるので、体内の水分量を調節し、むくみの解消にも効果的です。
・βカロテン
βカロテンはレタスの約3倍以上も含まれているようです。
体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持する働きがあります。
喉や肺など呼吸器系統を守る働きもあると言われています。
・食物繊維
食物繊維も豊富に含まれています。
腸内環境を改善し、便通を促進しますね。
・ビタミンC
ビタミンCも含まれており、免疫機能の向上やコラーゲンの生成に役立ちます。
・ビタミンK
血液凝固や骨の健康に関与するビタミンKも含まれています。
【おすすめ簡単レシピ】
私がよく作るのは「インゲンのごまあえ」ですが、「インゲンのマリネ」もおすすめです。
洋風な食事にも合います!
・インゲンのマリネ
塩を入れた熱湯でサヤインゲン20本をゆで(約1分)、熱いうちに<マリネ液>につけるだけ。
<マリネ液>
オリーブオイル 大さじ1.5
レモン汁(またはお酢) 小さじ1.5
ニンニク(すりおろし) 少々
塩コショウ 少々
*分量は調節してくださいね。上記は2人分程度です。
あとは、肉巻きも美味しいですよね~!!
今夜の献立に悩んでいた方はぜひインゲンも1品に(^_-)
(余談)
「インゲン」「インゲン」と連発していたら、なんか変な感じに思ってきました。
「インゲン」ってなんかちょっと変じゃないですか!?
インゲンの由来って何?(笑)
ということで調べました!
江戸時代初期(1654年)に来日した明(昔の中国)の僧である隠元(いんげん)が持ちこんだことに由来しているそうです!!(諸説ありそうですが。)
名前だったんですね(笑)
女性のからだに優しいライフスタイルをサポートするメルマガを配信しています。
快適で健康的な毎日を送りたい皆さま、ぜひご登録お願いいたします!
◆無料メルマガは月経や健康などについて2週間に1回配信しています。
https://resast.jp/subscribe/225510
◆有料メルマガは週2回、月経・健康の他、有害化学物質や環境問題などちょっとマニアックな内容について、論文をベースにして解説しています。
(月330円で約8通届くので、note記事購入よりも大変お得です!)
https://square.link/u/eojN6rjA