見出し画像

【ワーホリ🇦🇺】 ワーホリ勢の英語力に圧倒された日

みなさん今日もお疲れ様です♪オーストラリアに来てからアジア、ヨーロッパなど本当に様々な国籍のワーホリ勢に出会うことができている今。
その今一番感じていることを今日は話して行こうと思います!



ワーホリに来たからといって英語が話せるわけじゃない。

誰しもが聞いたことがあると思います。この言葉。
『ワーホリに来たからといって英語は話せるようにならない。』
本当にそうなんです!今ワーホリに来ることを悩んでいる人、来たらどーにかなるだろうと思っている人にこの声が届いてほしい!

私もこの言葉を聞いていたため、他国で語学学校に行ってからワーホリに来ました。語学学校では先生やクラスメイトなどとも卒業時には少し会話もできるようになり、よし!ワーホリでこの英語を使うんだ!と意気込んでいました。

ただ、思った以上に現実の言語の壁を正直感じています。

語学学校では、先生もわかりやすい言葉に言い換えていてくれたり、友達も少し待って話をしてくれたりしていたのだなと。

ワーホリは出稼ぎに来ている人、オーストラリアを巡ることを楽しみにしている人、友達作りに来ている人、目的はそれぞれであっても、そもそも英語が喋れる方がとても多いです!特にヨーロッパの勢の英語のスピードには圧倒、、、。

”今日こんなことがあったんだよね。〜〜〜〜の内容が全く聞き取れず他のヨーロピアンの笑っているタイミングについていけない。
聞き取れたとしても返答がすぐにできない。

悲しいですが、今の私にはあるあるです。

そしてそんな自分に落ち込む。

文法を勉強しても話せるようにはならない

だからと言って机に向かって文法だけ勉強すればいいのかというと、私はそうでもないと思っています。中学、高校とあれだけ文法を学んで、単語を覚えて、それでも海外に行った時に英語が話せなかったこと、共感してもらえる人もいるんじゃないでしょうか、、、。あのテストの日々はなんだったのか、なんで他国の人があれだけ喋れるのか、不思議ですよね、、、。

語学学校

語学学校の時には英語で英語を学ぶことのハードルはありましたが、とても行ってよかったと思っています。
文法を復習できたのももちろんよかったですが、

何より
耳を養えたこと、
授業中にわからないを”わからない”という発言力を培ったこと、
英語で話しかける勇気を持てること
文法がいくら間違っていても話してみて伝わることを経験し、自信が持てること
そして
”英語を話さないと友達と会話ができないということを痛感できたこと”

語学学校なしで、自分からワーホリ中にこの経験を掴める人もいると思うのですが、自然とクラスという友達を作りやすい環境に自分を置けたのはよかったなと思っています。

(今度語学学校についてもアップしたい、、、!)

辛くても飛び込んでいく

”ワーホリに来ても英語が喋れるようになるわけじゃない”

この言葉でワーホリに来るのを考え直してほしいわけではないです!!
私が一番共有したいと思ったのは

まず話に行くことの大切さ。

語学学校時代にも体験したのですが、いくら自信がなくても、文法を学んでも、話しかけに行かないことには一生喋れるようにならない。
もちろん、勇気を振り絞って話しかけに行って”sorry?”と何度も聞かれたり、”は?”という顔に圧倒されて、余計に頭がパニックになり言葉に吃る。そんなことも何度もあったし、今でも正直あります。
ただどんなに悲しい気持ちになってもその一歩は踏み出さないといけないなと、、。
一歩踏み出して、踏み出しけた足を戻すのもありです!笑
タイミングもあると思います!

自分の勇気に繋がる一歩があることを伝えたいです!!!

メンタル維持

自分にも常に声かけ続けているのですが、
いくら聞き取れなくても、喋れなくてもめげないメンタルをつけていくこと。
正直本当に本当に毎回メンタルはやられています。
ただ落ち込みすぎないことが大切だなと、、
こんなに耳を大きくしているのになんで聞き取れないんだろ。どうして言葉が出てこないんだろ。相手も話すの嫌になっただろうな。

どんどんマイナスに走ると次話すのがまた怖くなってしまうんです、、
なのでそこまで落ち込まない!
落ち込む時間を少しでも勉強や自分のやりたいことに費やす!

私は落ち込みそうになるたびに
・勉強にもう一回力が入れれるタイミングがきてよかった
・ヨーロッパの人でももちろん英語が話せない人もいる!その人たちも知っている言葉で一生懸命伝えているから私も理解できている⇨やっぱり伝えようとする気持ちが大事
・そもそも第一言語じゃないんだからそんなにすぐ話せるわけはない!笑

と自分が落ち込みすぎないような言葉かけをするようにしました!
今でもほぼ毎日しています!(どんだけメンタル弱いの、、笑)

終わりに

辛くても悲しくても、せっかく海外で自由に過ごせる時間をもらえているので、思いっきり楽しみたい!落ち込むのはもったいない!そう思えたきっかけだったので皆さんにこのリアルを共有できたら嬉しいです!
まだまだ自分も挑戦中、勉強中なのでメンタル維持方法や勉強方法などおすすめもあれば教えていただきたいです!





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集