![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91271163/rectangle_large_type_2_5616ca52d14ef2678775654e264340ac.jpg?width=1200)
お母さんも泣いていい?
シングルマザーって子供達の事とか
学校の事、お仕事の事、家事とか掃除とか。
本当に忙しい。
どこか1つを頑張りすぎると、どこかが出来なくて、必ず後から苦しくなる。
だからやっぱり適当にするくらいが丁度いい!
子供達が寝静まって、1人悩み事とか日々の事を話したりする相手がいないから
たまに自分の考えが固くなりすぎるんじゃないかなあって思ったりしたけど
だから何やねんって結果的になる。笑
だけどたまあ〜に忙しすぎて、些細な事でイライラが止まらなくなった時。
子供達にも強く当たりすぎて、気を使わせてしまってると感じた時。
私はそんな時は子供達の前で
「うわあ〜〜ん!!!」て泣いてる。
泣いてるってゆうか自然になってしまってる。笑
そしたら子供達も「うわ〜〜ん!!」って泣いて3人肩組んで泣いて、
好きなだけ泣いたら必ず「ワハハ!ワハハハ!」って爆笑が始まる。
普通は子供達が不安になるからお母さんは子供の前で泣いたらダメとかゆうよね。
だけど私は必ずそんな時は子供達に言葉で伝えてる。
「今日は少し頑張りすぎてしまってさ、疲れてしまって怒ってばかりでごめんね。やっぱり家族の中で1人が怒ってると、周りのみんなが悲しいし安らげるお家じゃなくなるよね。だからそんなお母さんになりたくない!」
って全部本音。笑
子供達も感極まってたくさん学校での出来事を話してくれたり、
とにかく何かカウンセリングの集会みたいな感じの雰囲気!
喜怒哀楽ってネガティブな部分は否定されて
ポジティブな部分には肯定されるけど、
人って生きていく上で、必ず苦しい場面はある。
その苦い経験も良い思い出と思えるのは後々の事であって、
悲しみや怒りとかも生きてる〜って証だと思う。
極端な話、戦国時代の侍に産まれてたら明日の命の保障もないし1日1日エネルギーいっぱいに人間らしく生きていくと思う。
だから誰かの良いとか悪いじゃなくて、
喜怒哀楽全て人間らしくていいよなあって。
もちろん感情自体も偏りすぎず、常にニュートラルが理想だけどたまには素直に人間らしく泣いたり怒ったり甘えたり必要だなって思います。
そして優秀すぎる私の子供達よ、今見ているであろう夢の中まで心から愛を送ります。
#シングルマザー #頑張ろうね