
理解する力、説明する力を私に与えてくれ誰か。切実に。
2025年はnoteに自分の気持ちをいっぱいかきだすぞなんて
意気込んでからはや2週間。
時間の流れの速さにゾッとする。
もう1月も終わりの方。
私は事務員として建設会社で働いている。
ざっくりいえば、請求書をつくったり、工事にかかった原価を管理したりしている。とてもざっくりいえば。
最初は出面って何?ぐらいのかんじだったけれど、もう少しで1年。
先輩から業務をひきつぎ、自分の仕事の量も増え、他部署の人とのやりとりも増えてきた。
そんなときに痛感する。
自分の理解力と説明力の低さを。
シンプルにこの業界に対する知識不足もあるのだけれど、
それ以前に、私は話をきいているとき、何か一つでも理解できない部やひっかかる部分があると、それにひっぱられて思考が停止して、相手が話していることがただの単語の羅列のようになってしまうのだ。
それで全体の話が見えてこなくなり、結果相手が何をいいたいのか、わからなくなる。最悪。
自分が今まで経験したパターンだと、この人は何をいいたいんだなってのがなんとなくわかるから思考停止せず聞けるわけだけど。
ということはとにかく場数をふめってことなのか???
でもとりあえずは思考停止するくせをやめる対処法があるのなら教えてほしい。落ち着いて全体の話を聞けばなんとかなるのだろうか。
そして思考停止したなか、相手をイラつかせない程度に確認した結果、あまりまとまらないまま先輩に質問をするから、説明もうまくできない。
先輩の理解力に本当に日々助けられている。
私もいつかはそうなりたいと思いながら業務をする日々。