![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125118844/rectangle_large_type_2_e8bf7bfd3d419520d667beb6f324af9a.png?width=1200)
【保存版】Notionを分かりやすく徹底解説!
どうも皆さんこんにちは、Dingoです。
今回はNotionという最強の情報管理アプリについて解説していきたいと思います。この記事が役に立ったらSNSにシェア・スキ等もよろしくお願いします。
Notionとは?
Notionとは一般人から企業まで様々なユーザーが使用できるマネージメントアプリです。Notionは一つの使い方に縛られていないのが特徴的で、日記や日々のタスク管理から大規模なWikiまで幅広いものを作成することが出来ます。
特筆できるほど凄いのがその自由度で、マークダウンという書き方を使用して書けたり、他ユーザーが作成したテンプレートを読み込んだりと他のアプリにはない圧倒的な自由度があります。
Notionは無料で使用することが出来ますが、有料プランも充実しており、下に記載してあるサイトによると、400万人以上のユーザーがNotionの有料プランを使用しているそうです。
さらに下の引用の様にNotionはさまざまなユーザーに愛されています。
2021年度のNotionの総ユーザー数は2千万を突破しています。(翻訳有)
Notionがどの様なアプリか分かったところで早速ノーションを使用するメリット・デメリットを確認していきましょう。
Notionを使用するメリット
notionを使用して得られるメリットは沢山有りますが多くの人が実感するであろうメリットは主にこの5つです。
UIが上品で分かりやすい
マークダウン方式で書くため、慣れると抜け出せなくなる
データベースという機能を使って簡単に複数のページを綺麗にまとめることができる
作成したページやWikiがノーコードで綺麗にまとまっていて見やすい
共同編集が楽(色々なデバイスから作業ができる)
![](https://assets.st-note.com/img/1703075493662-ALuY7b4D84.jpg?width=1200)
上の画像はNotionのホーム画面なのですが、とても見やすくて綺麗なことが1発で写真からわかると思います。手書きで書く日記などは僕の様に絵の才能がないと地味に見えてしまい挫折することが多いですが、Notionだといつ読み返しても分かりやすいため、日記などにも適しています。またスマホやパソコンといった別々のデバイスから作業することも可能なため電車での移動時間などもNotionで効率化することが出来ます。
Notionのデメリット
Notionにはメリットもありますが、完璧ではないので改善点や「デメリット」もあります。僕はNotionを使って日が浅いので完全ではないですがNotionのデメリットは…
AI系の機能は無料版だと20回に限られている
始めたての頃は機能がありすぎて逆に困る
最初から入っているテンプレートが使いにくい
の様な感じです。
上にも述べていますが、機能がたくさんある故に初心者に少し分かりにくいというジレンマが発生しています。正直な所、Notionのチュートリアルは探せば探すほど見つかるので問題ないですが自力で全て学ぶのは難しいです。
後AI系の機能が20回に制限されているので無料版でAIを活用したりするのは難しくて残念でした…
最後にテンプレートについての話ですが、少し使いにくい様な気がしました。
いくつかのものは良かったのですが、割と既にNotionやそのテンプレートがカバーしてくれることを知っている事前提でのテンプレートという感じが強く習得がさらに大変でした…
ここら辺が将来的に改善されればNotionはさらに良いアプリになると思います。
最後に
いくつかのデメリットはありますがNotionは全体的に見てとても使いやすく機能的なアプリです。下のリンクの様にweb版もあるのでぜひ一度試してみて下さい。またもし良ければスキやSNSに拡散等をしてもらえると助かります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![Snowdingo@BinaryFish](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125030057/profile_ef4a1dd7c9f75973bc231f04d52204c9.png?width=600&crop=1:1,smart)