![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11741731/rectangle_large_type_2_fdf5407e6a8fcdb0ddc43064dccf0963.jpeg?width=1200)
5月病をさくっと乗りきりたいときに
この時期に、身体の調子がよくないと、やはりアレかと、どんよりしてしまう。
5月と名前のつく病なのかと。
この時期には、その病があると知っているのだから、対策はできるのだろうに。このトラップのようなことに引っかかってしまうなんて。
そんな風におもいながらも、調子がよくないのなら。さくっと乗りきってしまいたいもの。ふきとばせとは、いわなくてもね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
認めたくなかったのだけど、なんだか、さいきん、調子がよくないのかもしれない。
こんなnoteを書いておきながら、というこたもあるから、恥ずかしさが。
きっと、このときは、元気だったんだろうなぁってことで、書いてこう。
ゔっっ。認めてしまったからか、不調がよく分かってしまうな。だだ、「大丈夫☆」っていってしまうと、いまよりもバランスが良くならないからね。イマイチってことにしておこうかな。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
とにかく、眠たい。
調子がよくないといっている原因は、なんとも平和。眠りたいということ。
コーヒーをいくら飲んでも勝てないなんて、こまってしまう。カクンとなるのは、いくつになっても恥ずかしい。資料には、なぞの点々ばかりなんだもの。
お休みの前よりもよく眠っているのだけど、どうしたのかな?
ベッドカバーをかえて、眠る環境をグレードアップしちゃったからかな?
寝ても、寝ても、眠たくて。もう、なんだかちょっともうって感じなのだけど。笑
そんな眠りたいには、少しだけ期待もしてる。
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
寝ても、寝ても、寝足りたいときは、変化の前兆だ。
そうきいたことがあるからだ。
これからおこる変化にたいして、身体は先にさっして、準備をしてくれているのだとか。すごいな、身体、野生的!
根拠はないのだけど、ずっと眠りたいことにたいして意味をこめられたら。ウトウトしてしまっても、怠けているとか気合がたりないとかって責めずにいられそう。
たくさん眠りたいのなら、もうちょっと早く眠れるようにしよう。お風呂はいったら、スマホはみないでおこうとか。そういうことにも、積極的になれそう。
なによりも、季節柄。5月病の不調だぁぁって、どんよりしなくてもよさそうなんだ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
不調って、その原因がわかるとホッとすることもあるのだけど。なんとなく調子がよくないときには、どんどん不安をみつけてしまうかとにもなるから。
ココロを先に軽やかにしてみてもいいのかもしれない。つまり、自分だけの意味をつけてしまえばいい。なんかいいことありそうなこと。
やっぱり眠りたいのは変わらないし。たくさんウトウトしてしまって、凹むこともあるけと。
大きな変化は何かなって、ずっと眠たいことにこまりつつも、ちょっとだけ心がはずんでる。良いことだといいなぁって、変えたいことを願ってみたら。気分をきりかえてからは、サクサク進められるもの。
引っ越しかな?
もし、何もなかったら。
それはもう、たくさん眠る口実にしようかな。そうしているうちに、さくっと乗りきってしまうんだろうな。
いいなと思ったら応援しよう!
![西谷 こまい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7921302/profile_5043b1003b507f295a19332f87fe556c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)