
ワイン検定ブロンズクラスを開催します(3/12, 13)
ワインを楽しむ人口を増やすぞー活動の一環として、日本ソムリエ協会(J.S.A.)が主催するワイン検定ブロンズクラスの講師を務めます。
開催概要
今回ワタクシが担当するのは、3/12 に札幌のワインカフェveraison (ヴェレゾン)、3/13 が旭川のワインバー Epernay(エペルネ)にて開催される日程です。いずれも 14:20 講習スタート(90分)、16:00 検定試験スタート(40分)で、16:40 に試験終了です。
詳細、お申し込みはこちら↓
https://www.winekentei.com/instructor/site/2079/bronze/
いずれの会場も日頃から素晴らしいワインを提供されている素敵な雰囲気のお店です。良い環境でワインについての知識を深めていただこうと思い、お店の方にお願いして会場としての利用を快諾いただきました。
また、状況などが許せばという条件付きですが、検定終了後、希望者でテイスティング会を行えればと考えています。

ワイン検定の内容、レベル
ワイン検定にはブロンズクラスとシルバークラスがあります。ワイン検定のホームページ上の説明では、それぞれ次のような内容です。
ブロンズクラス
入門編としてご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得します。
ブロンズクラスには認定カードとワイングラスの形の認定バッジが授与されます。
シルバークラス
ブロンズクラス認定者を対象に、レストランやワインショップでソムリエに相談したりアドバイスをもらいながら、好みのワインを選んでいくための知識を習得します。
シルバークラス合格者には認定カードと認定バッジが授与されます。
今回のブロンズクラスですが、ざっくりいうと次のような内容が含まれています。
ワインの歴史
ぶどうの栽培、ワインの作り方(赤、白、ロゼ、スパークリング)
ぶどう品種について(主要品種 黒・白それぞれ 4 品種、メジャー品種 黒・白それぞれ 10 品種)
ボトルの形、ラベルの読み方
テイスティングに関連したこと(保存方法、ボディとは?、テイスティングのアプローチ、ペアリング)
品種だけでも合計28種類あり、90分の講義だけで検定試験にパスするには、少々詰め込み的なアプローチになってしまいそうな分量です。このため、安心して参加していただくため、当日までの期間に事前フォローさせていただきます。

前からワインは気になってるのだけれどきっかけが無くて…、今年はなにか新しいことを学んでみようかな…、春先の北海道に遊びに行くついでにワインを学んでみるかな…、などという方にぜひご参加いただきたいです(もちろんそれ以外の動機でも大歓迎ですよ)。
詳細、お申し込みはこちら↓
https://www.winekentei.com/instructor/site/2079/bronze/