![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172100806/rectangle_large_type_2_b94949a64de63b4ed2a8eb2dd960e3a9.png?width=1200)
食卓からの挑戦:腎臓病と向き合う私たち
こんにちは、皆さん!
このページでは私たち家族の日常をお話ししたいと思います。
実は、私の夫は病名が特定されない腎臓の難病を抱えており、幼少期からこの病気と闘っています。
結婚して子供を授かり、私たちの生活は新しいステージに突入しましたが、思いもよらぬ大変さが待ち受けていました。
これまでも義母から「塩分には気をつけてね」と言われていた私ですが、最近、医師からの指示で塩分、カリウム、タンパク質の制限が厳格に求められるようになりました。
この新しい制限によって、食事の準備がまさに新たな挑戦に!毎日、食材の量を計り、栄養バランスを考えながらメニューを考えるのは、まるで料理の実験に取り組んでいるかのようです。
0歳の子供もいる中で、授乳しながらの料理は時に手が回らなくなることもありますが、そんな忙しい日々の中でも、夫が私の作った料理を黙って美味しそうに食べてくれる姿を見ると、心が温まります。塩分を極端に控えた夕食を毎日作っているので、たまにヒットしたときにしか言葉で「美味しい」とは言わないけれど(笑)
彼のその食べる姿勢は、私にとって何よりの励みです。彼がグルメであることを知っているので、ちょっとした工夫を凝らして、味や見た目に気を使いながら、彼の好みに合う料理を作ることが楽しみでもあります。
一方で、1歳半になったかわいい我が子は、いまだに夜間の授乳を求めていて、体はバキバキで寝不足になることも日常的にありますが、そんな時は「今日は頑張った」と自分を褒めるようにしようと、最近やっとマインドセットできるようになってきました。
目まぐるしく忙しい日々の中でも、家族で食卓を囲む時間は私たちにとっての宝物です。
シンプルな食事でも、夫が美味しそうに食べている姿を見ると、私の努力が報われた気持ちになり、心の中に小さな幸せが広がります。
夫の健康を守りながら、子供との日常を楽しむことは全く簡単ではありませんが、愛する家族のためにできることを一生懸命にやることが、今の私には最も重要なミッションです。
大変な日々の中でも、家族の絆を感じたり、子供の笑顔に癒されたりする瞬間を大切にしながら、ポジティブに前を向いて過ごしていきたいと思います。
このブログを通じて、同じような状況にいる方々に少しでも共感や勇気を届けられたら嬉しいです。どんな日常にも愛や希望を見つけることができると信じていますし、これからも家族と共に笑顔を大切にしながら過ごしていきますので、ぜひ応援していただけると嬉しいです!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。皆さんの温かい応援が、私たち家族にとっての大きな力となります。これからも愛と希望に満ちた日々を一緒に歩んでいきましょう!