見出し画像

HRT療法はじめました㉕テープを半分に切る

更年期のホルモン補充療法(HRT療法)をしている。始めてから9ヶ月目になる。
この度、マイナートラブルとは言えない片頭痛が復活してしまった。
私は受診予定日を前倒しして診察を予約し、先生に片頭痛が月に2回も出現したことを報告し「これはホルモンが多すぎるということですか?」と訪ねたが明快な答えはなく、とりあえずエストラーナテープを半分にしてみることになった。

エストラーナテープを半分にしたら黄体ホルモン剤も半分にしなくて良いのか?

でもお医者さまが黄体ホルモンは今までどおりで良いというのだから、従ってみる。

8月は2回も不正出血があり、5日ずつ続いた。
そして片頭痛だ。やはり出血があると体調がガタガタになる。
とりあえず頓服があと1錠しか無かったのでかかりつけの内科で念の為トリプタンのお薬と桂枝茯苓丸を処方してもらった。
漢方薬の中では桂枝茯苓丸は割と合ってる。
肩こりが酷く、子宮筋腫や痔がある人に効くという。
今回は首こり、肩こり、肩甲骨の痛みが酷いのでアロフト(筋弛緩剤)とイブ(市販薬)を飲む日が多かった。
数日経ち、出血が収まり、ようやく酷いコリもマシになってきた。

胸の張りは収まっている。
やはりエストラーナテープのせいだったか。
でも体調に悪さをするのは黄体ホルモンの気がする。

夫が2週間、出張なのでわたしはしばらく一人暮らしである。
体調不良で弱っているときは夫のベッドに横たわり、背中をひたすら撫でてもらうのだが、いないからできない。「手当て」とはよく言ったもので、手を痛いところに当ててもらうと安心するのだ。

今月は不正出血があるのか、無いのか。
いつくるかわからないので不安だ。
またビデを買って置かなきゃ買い置きがなくなってしまった。

信頼のオカモトで。
いろいろお世話になりますね。


不正出血がすっきりしないときはお風呂でブシュっとやると終わりかけの血が出てきて早く終わるのだ。

ナプキン1日分節約できます。お試しあれ。

ホルモン補充の記録をマガジンにしています。情報が欲しい方に届きますように。


いいなと思ったら応援しよう!