見出し画像

怒鳴る人の心理

朝から近所の家のやりとりが聞こえる。
どうやら学校を渋る高学年の女の子。
そして共働きで早く仕事に出たい両親。

イライラが怒鳴り声となって聞こえてくる。

👨「はやく行けよ。勘弁してくれ💢」

👨「いい加減にしろ❗️」

そして女の子も自分の主張を大声であげる。

👧「嫌だ行きたくない!」

しばらくして引っ張り出されて車で学校に🚗

別の日の夜は。

👧「なんでいつも私ばっかり○○(妹)もやってるじゃん❗️」

ドスンドスン💢と壁を叩いているのか?蹴っている音と振動が離れた家でも伝わるんだな😲

その家の母親も怒鳴る人で何を言ってるかはわからないけど口調がキツいのは伝わってくる。

よくある姉妹間の対応の差で不満を訴えるやりとり。

そんな感じで数ヶ月。

私もその子と同じ兄弟構成の長女。 その子の立場になって聞く。そして親でもあるので親の立場にもなって勝手に自分に置き換えて感情移入してしまう。
聞くたびに「どっちの気持ちもわかる😔」と毎回胸が締め付けられる😖私の旦那さんにはあまり感謝移入するなと言われました。

私の父親も父方の祖父も直ぐ怒鳴り散らすタイプ。

子供の頃から「えっそこで怒る⁉️」というくらいどこで怒りのポイントかもはや分からず母に怒鳴ってました。ただ本人のご機嫌が悪いだけなんだなぁ😔と感じていました。

笑えるほど瞬間湯沸かし器😡のように一瞬で怒り出す父。

毎回ご近所迷惑だったはずけどよく通報されなかったなぁと思います😌

今でもたまに実家に帰ると父は母に怒鳴ってます。
それなりに慣れてしまってはいるけど毎回、怒鳴り声に心臓と耳がバクバクする💦😖

父親は人間関係が不器用な人。

それは私も同じだと感じる。 

人と関わるのは面倒くさい。

そう思っているのは同じなようだ。

きっとそこが要因の一つでもある。


父のようにはなりたくないと思っていたけど、子供が産まれて子育ても仕事も何もかも自分の思うようにいかなくなってくると私も子供に怒鳴っていた…

“怒鳴る”という行為は自分の事を制御できない困ったちゃんなんだよね。

ただ思い通りにならない自分の鬱憤を晴らしてる。

それをあたかも相手が全て悪いかのようにすり替えている。

こうやって私の過去の体験や子供にあたっていた過ちが、ご近所さんを通じて自分に返ってきた⚡️⚡️😖

でもこの苦しみ悲しみは今私が心を改めている証拠だから💖ここ数年は怒鳴る事なく穏やかになってきた私。

負の連鎖は断ち切れるかな?


自分の心の野原の塀の中に勝手にご近所さんの気持ちを招き入れて自分に擦り合わせているけど、必ず自分でその気持ちを塀の外に戻すことはできたから👍
切り替えれば自分のやりたい事がある事に感謝💖
そこに視点を変えるだけ😌


いいなと思ったら応援しよう!