見出し画像

生命保険営業担当者の家庭訪問

新聞の一面から『あの病気』の記事がいつの間にか消え、NHKのニュースでも、感染者数の報道は、番組の後半の数秒間だけになった。

先週の通勤時に見た新宿駅の様子も、電車の込み具合も3年前と同様になった。違いは皆がマスクをしていることだけだ。

そしてまた、一昨年からずっと、一軒一軒回る営業担当者が自宅のチャイムを鳴らすことが無かったのだが、先日、ある生命保険会社の二人がやってきた。私が、「すでにほかの生命保険会社に入っています」と言ったら、話は終わった。

彼らが一日、歩きまわっても、話を聞いてくれる人はいるのだろうか。ましてや契約に至ることはあるのだろうか。

生命保険協会の報告書によれば、2019年と2020年の新規契約数は減っている(保有契約件数が増えているのが不思議だが、契約高は減っている)。

『2021年版生命保険の動向』生命保険協会、2021年11月https://www.seiho.or.jp/data/statistics/trend/pdf/all_2021.pdf

家庭訪問を再開することで、新規契約数は増えるだろうか?資源高による「スタグフレーション」が起きている現状では、無理だと思う。

「消費者物価指数(CPI)結果 」総務省統計局、2022年5月10日https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html

官僚が作る統計にしては珍しく、西暦を併記しているのはいいことだが、今年、物価が上昇しているのは確かだ。

では、他の国と比べて、賃金の伸びはどうだろうか?

「韓国に抜かれた日本の平均賃金 上がらぬ理由は生産性かそれとも」朝日新聞、2021年10月20日https://digital.asahi.com/articles/ASPBM54P1PBCULFA023.html

2000年から2020年まで、賃金はほとんど変わっていない。それでも政府への批判が起きなかったのは、他の国と比べて今まで物価が上がらなかったからだろう。

「主要先進国における賃金と物価の関係」三井住友DSアセットマネジメント株式会社、2022年12月15日https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2021/12/irepo211215/

それに対して政府は、賃金を上げて物価を上昇させると言ってきた。しかし最近は、賃金が上がらずに、物価が上昇している。

このような状況では、生命保険の新規契約が取れる見込みが少ないのに、なぜ経費を自己負担しないといけないのか、と思う生命保険の外交員が現れるのも当然だろう。

この記事によれば、日本生命、第一生命、明治安田生命でも外交員が、顧客に配る景品の費用を、自分がもらう給与で負担しているそうだ。他にこんな業界があるだろうか?
コンビニエンスストアの経営者が、客に渡すスプーンや割り箸を自己負担していることは、先にこの記事に書いた。しかし、経営者は被雇用者ではない(※)。

「生命保険業界」MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社 https://www.ms-ad-hd.com/ja/basic_knowledge/life.html

1996年までは、生命保険の契約高も順調に伸びてきたから、外交員も変だと思いながら、景品の費用を負担してきたのだろう。上の記事には、「住友生命の保険外交職員は3万5千人。99%は女性だ」と書かれている。これも女性への差別の一つだと思う。

※ただし、コンビニエンスストアの経営者が、本部との団体交渉権を持つ労働者にあたるかどうかについては、議論があり、裁判にもなっている。

タイトル写真は、「営業先へのチョコ、なぜ自腹? 生保外交員の疑問から訴訟が始まった」朝日新聞、2022年5月27日記事より引用

Home visit of life insurance sales person

The article about "that disease" has disappeared from the front page of the newspaper, and NHK news has reported the number of infected people only for a few seconds in the latter half of the program.

The appearance of Shinjuku Station when I commute to work last week and the congestion of trains are the same as three years ago. The only difference is that everyone is wearing a mask.

And again, since the year before last, the sales person hasn't ringed the chime at home, but the other day, two sales persons from a life insurance company came. When I said, "I already have a contract with another life insurance company," the conversation was over.

Will anyone listen to them as they walk around for a day? Is it even possible to reach a contract?

According to a report by the Life Insurance Society, the number of new contracts in 2019 and 2020 is decreasing (it is strange that the number of in-force contracts is increasing, but the contract amount is decreasing).

Would resuming home visits increase the number of new contracts? I don't think it is possible under the current situation of "stagflation" caused by high resource prices.

It is good that this statistic is accompanied by the Western calendar, but it is clear that prices have risen this year.

So how does wage growth compare to other countries?

From 2000 to 2020, wages in Japan have changed little. Still, criticism of the government has not occurred, probably because prices have not increased until now compared to other countries.

In response, the government has said that it will raise wages and prices will rise. Recently, however, wages have not risen, but prices have.

Under these circumstances, it is only natural that some life insurance sales persons would wonder why they should have to pay their own expenses when there is little prospect of obtaining new life insurance policies.

According to a newspaper article, sales persons at Nippon Life Insurance, Dai-ichi Mutual Life Insurance, and Meiji Yasuda Life Insurance are also covering the cost of giveaways to their customers with the salary they receive.
Is there any other industry like this?
I wrote earlier in this article that convenience store managers pay for the spoons and disposable chopsticks they hand out to customers. However, convenience store managers are not employees(*).

Until 1996, the amount of life insurance contracts had been steadily increasing, so it seems that the sales persons were also paying for the prizes, thinking that it was strange. The above article states that "Sumitomo Life's insurance sales persons are 35,000, of which 99% are women."
I think this is also one of the discriminations against women.

*However, there is controversy and a trial as to whether the owner of a convenience store is a worker who has the right to collective bargaining with the headquarters.

The title photo is taken from the Asahi Shimbun, May 27, 2022 article, "Choco to the customers, why self-sufficiency? The lawsuit started from the question of the life insurance sales person."

いいなと思ったら応援しよう!