見抜けなかったiPadのマーケティング
Mac Fanという雑誌の2022年11月号に、「iPhoneよりも先に構想されたiPad」という記事を見つけた。
それによると、スティーブ・ジョブズ氏は、iPhoneよりも前に初代iPadを発表することができたが、戦略として先にiPhoneを発表したという。
マルチタッチとは、2本の指を使って、画面を拡大したり、縮小したり、横に滑らす機能である(詳しくはこの記事を参照)。
ジョブズ氏は、iPadでこの機能を使うシーンを想像していたが、それは当時の人には先進的過ぎたので、まず手軽な電話機からなじんでもらうように仕組んだ。
Appleは、2007年の初代iPhoneの発売から3年後の2010年に初代iPadを発売した。
私も、iPadの発表当時、「iPadは、iPhoneを大きくしたものだ。でも電話機能はない」と誰かに言った覚えがある。
ところが、今では学校の生徒が一人1台、何らかの種類のタブレット端末を持つ時代である。
ジョブズ氏は抜け目がない商売人だった。
iPadの魅力をいったん知った人は、もうジョブズ氏の手のひらの上である。
私の同僚の、二児の母親によると、幼児たちはiPadがあればおとなしくしているそうだ。
私の子どものころ、テレビに夢中な子どもを「テレビっ子」と、大人は揶揄したものだが、今はそれに該当する言葉はないように思う。
多分、子どもに限らず大人たちも、端末をしょっちゅう触っているせいだろう。イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」の歌詞のように。
下の記事によると、「2021年のタブレット出荷台数は939万台で、過去最高を記録した2020年の969万台の3.1%減となった。小中学生を対象としたGIGAスクール特需が終了したためとみている。」
私の子どものころは、そろばん塾がまだ隆盛であった。授業では計算尺という道具を知ったが、今では目にすることもない。電卓が一般に手に入りやすくなったのは、大学生のころである。
学校で最初からタブレットを使って学習する世代が大人になるころは、世の中がどうなっているのだろうか。
The iPad marketing that no one saw through
In the November 2022 issue of a magazine called Mac Fan, I found an article titled "iPad conceived before the iPhone".
According to it, Steve Jobs was able to announce the first iPad before the iPhone, but as a strategy he announced the iPhone first.
Multi-touch is the ability to use two fingers to zoom in, zoom out, and slide across the screen (see this article for details).
Jobs envisioned using this function on the iPad, but it was too advanced for people at the time, so he set up a simple phone first to get used to it.
Apple released the first iPad in 2010, three years after the release of the first iPhone in 2007.
When the iPad was announced, I remember saying to someone, "The iPad is just a bigger iPhone, but it doesn't have a phone function." However, we are now in an era where each student at school has a tablet terminal of some kind.
Mr. Jobs was a shrewd business man.
Once you know the appeal of the iPad, you're at the mercy of Jobs' strategy.
A colleague of mine, a mother of two, said her toddlers are more docile with the iPad. When I was a child, adults used to ridicule children who were obsessed with TV as "TV kids," but I don't think there is a word for that now.
This is probably because not only children but also adults are constantly touching terminals. As depicted in the lyrics of the Eagles' "Hotel California."
According to the article , "Tablet shipments in 2021 were 9.39 million units, down 3.1% from the record high of 9.69 million units in 2020.
We believe this is due to the end of special demand for GIGA schools targeting elementary and junior high school students. "
When I was a child, soroban cram schools were still popular. In class, I learned about a tool called a slide rule, but now I don't even see it. It was around my time as a university student that calculators became readily available to the general public.
I wonder what the world will be like when the generation that learns using tablets at school from the beginning becomes an adult.