みんなまとめてnoteごと抱きしめたい
おこんばんは。
ちょっと気持ち悪い話をしますが、今朝は大量に発生した小さい虫たちを掃除機で吸う夢を見ました(冒頭でする話じゃない)。言うまでもなく目覚め最悪なんですけど、調べてみたところ「悩みや問題がきちんと解決する」夢らしいです。ヤッタ〜〜!
さ、「書く習慣」が身に付く1週間プログラム5日目です。
プログラムに参加している人のnoteを3つ読んで、それぞれコメントをしてみよう。もちろん3つ以上でもOK!コメントをもらったら返事を書いてみよう。
行さんの文章が素敵なのでちゃっかりいつも読ませていただいてます。完全にわたしのツボだったという理由で恐縮なのですがこちらのnoteめちゃくちゃすきでした。リズミカルで読みやすくて、言い回しのセンスに憧れる。腹筋の限界を迎えたのは友人(オーストラリア人)ですかね。なんで隣の席のやつ急にいいやつになってん……
\SAME AS USUAL/ 私「おわった!!!!!😂😂😂」
頭をぶんぶん振りながら読ませていただきました。自分で決断することの大切さ。「自分の行動を決める決断は自分でしないと結果的にうまくいかないし、うまくいってもしっくりこない」ああ本当にわかる。というか身に覚えがありすぎる。新社会人の方はもちろんだけど、中堅と呼ばれるようになった私たち世代にも大切なこと。
「下げましょう、そのハードル。」思わぬメッセージ性に「あっ、はいっ」て返事しました。「チャレンジ」ってたしかにすごく輝かしくて、キラキラフィルターが掛かっているようなイメージ。わたしも、チャレンジしよ!!→続かない→わたしと言う人間は……のループを幾度となく繰り返していたので心当たりがありあり。「やってみよかな〜ゆるり〜」が小さなチャレンジを積み重ねるんですよね。
いろんな方のnoteを読んでみて
うわ〜上手やな〜!も、わかる〜!も、すき〜!も、おもろ〜!も楽しむことができました。ほんと時間溶ける。文章ももちろんですけど「なんちゅう素敵な思想なんや」とその人のファンになったり。回りまわって全員noteごと抱きしめたい気持ちになりました。まあ今このテーマやってる人あんまりいませんけどね!ハッハッハ!
さ、寝るやで。