![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126623329/rectangle_large_type_2_c35d6ca0be86e035f2908f0aa7b021bf.jpeg?width=1200)
海外旅行の予約で注意していること&行く前に準備していること
来月香港へ遊びに行ってきます。
いつも海外旅行へ行く前には、色々と準備するのですが、毎回していることは同じです。
まず、飛行機とホテルの予約からですが、楽天トラベルやJTBなど予約サイトがたくさんあって本当に面倒だなと思うし、それが面倒で国内でいいや、と気が変わる人も多いと思う。
サイトによって値段が変わるのでぼくも色々チェックはしますが基本的にはBooking.comかExpedia.co.jpで飛行機とホテルを一緒に予約することが多いです。
エクスペディアはアメリカ、ブッキングはオランダでどちらも海外企業の予約サイトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685161699008-SoWphDBA8X.jpg?width=1200)
JTB等の日本企業の予約サイトも一応確認しますが、パッケージになっている目的地までのフライトの効率が悪くなかなか利用する気になりません。
例えば来月の香港の旅行では、JTBで探したときには乗り換え一回、フライト時間は8時間ほど。
反対にブッキングで検索をかけると、乗り換えなしの4時間で到着というプランが出てきます。
もちろん、時期によって異なる場合もあると思いますが、価格もブッキングの方が安いことがほとんどです。
飛行機に乗る時間が長く、価格が高い旅行をわざわざ選ぶ人はいないと思うので、今回もぼくはブッキングで予約をしました。
電話対応などを求める人はJTBなどが良いかも
![](https://assets.st-note.com/img/1685162197997-oicKX4tI3k.jpg?width=1200)
ブッキングやエクスペディアは海外企業の予約サイトです。
そのため、トラブル時などに問い合わせる場合は少し不便かもしれません。
特に電話対応を求める人には不向きだと思います。
最近は電話での問い合わせは受け付けていない場合も多いですが、JTBなどの日本企業の方がまだ電話対応を受け付けている印象があります。
ホテルの予約前に確認しておきたいこと
![](https://assets.st-note.com/img/1685163869849-IW4S108L1K.jpg?width=1200)
ホテルを予約する前に、①その国の交通手段と②ある程度の目的地を決めておく必要があります。
①交通手段について
交通手段が明確になっていればホテルもその交通手段に合わせて決めることができます。
例えば、電車をたくさん利用する場合は駅の近くのホテルが便利だし、全て車での移動であれば駅の近くでなくレンタカー屋の近くのホテルが便利です。
一般的に利用されている交通手段はその国によって異なるので必ず調べておきましょう。
国によっては電車内が治安の悪い場合もあるので、注意が必要です。
また、Uberが使えるのか、またはUber以外に主要のタクシーアプリが存在するのか、電車やバス利用時にプリペイドカードが必要なのか、も調べておいた方が良いと思います。
②目的地を決めておく
ホテルを予約した後に目的地を決めると、行きたい場所がホテルから思ったより遠かったということになりやすいです。
特に初めて行く国だと土地勘がないので、そう言ったことは多くあります。
外国人が日本に旅行に来て東京からディズニーランドは近いと思っていたら、意外と遠かった、みたいなイメージです。
ホテルは必ずGoogleマップのレビューを確認する
ちなみに、ぼくはホテルを予約する際は予約サイトのレビューだけでなく、Googleマップのレビューも必ず確認しています。
予約サイトで評価が高くても、Googleマップで評価がめちゃくちゃ悪いということはかなりの確率であるからです。
特に日本人の清潔感と外国人の清潔感は全く異なるので、ホテルに着いてがっかりすることを避けたいなら割と金額の高いホテルを予約する必要があります。
目安としてはGoogleマップでの評価が3.8以上、できれば4.0以上が理想です。
飲食店を探しておく
![](https://assets.st-note.com/img/1685162647449-WinkonZ6da.jpg?width=1200)
海外へ行くと日本食がどれだけ美味しいかが分かります。
日本のようにどのお店に入ってもある程度美味しいものが食べられる国は珍しいです。
ぼくは現地で困らないように、あらかじめGoogleマップでホテル付近や目的地付近で美味しくて安全な飲食店をリストにしておきます。
Googleマップでレビューを確認して、基本的には評価が4.0以上のお店にしか行かなようにしています。
ぼくは、本当にお腹が弱く、海外で何度もお腹を壊しています。
そのため入念に飲食店は調べるようにしています。
支払い手段
支払い手段を調べておくことも意外と重要です。
クレジットカードがあれば大抵困らないはずですが、日本の企業であるJCBのカードは国によっては使えるお店が少ないことがあります。
海外へ行くときはぼくはVISAのカードを持っていくようにしています。
また、Uberなどのアプリ経由で支払いができれば現金を持たずに過ごすことも可能です。
日本国内でもそうですが、現金を使う人は減っています。
ぼくも現金はほとんど持たないようにしているので、できる限り海外でも現金を持たないようにしています。
治安
![](https://assets.st-note.com/img/1685163570601-j9wGSFY3xH.jpg?width=1200)
食事と同じで日本ほど治安の良い国はなかなかありません。
海外では繁華街を少し外れただけで、いきなり治安が悪くなることも多いです。
人気のある観光場所であれば人がたくさんいるので安心ですが、少しマイナーな場所は治安の悪さを事前に確認しておく必要があるでしょう。
気温
日中の気温、日中と夜間の気温差、降水量などは確認しておいた方が良いでしょう。
あとは海外でのあるあるですが、室内が超寒いということ。
何も持っていかないと現地で調達する羽目になります。
絶対忘れたくない持ち物
![](https://assets.st-note.com/img/1685163609878-z8TeHgQNcX.jpg?width=1200)
海外で忘れたら困るものはコンセントとSIMカードです。
コンセントは日本と同じ差し込み口であれば問題ないですが、差し込み口が異なる場合は変換プラグが必要です。
こちらも現地で調達するのは時間もお金も無駄なので、持っていない人は日本にいる間にAmazonで買っておきましょう。
また、海外でネットを利用するために現地で使えるSIMカードも必須。
ポケットWi-Fiもありますが、ものが一つ増えて不便なので、SIMカードの方がおすすめ。
こちらもAmazonで安く購入できるので事前に用意しておきましょう。
終わり
![](https://assets.st-note.com/img/1685163590379-xRgMaH7tGM.jpg?width=1200)
自分が事前に準備していることはこれが全てです。
初めて海外へ行く人には結構参考になるのかな、と思います。
とりあえず香港楽しんできます!