
【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 極楽寺参拝 24.06.16_15:00
極楽寺坂を下りきったら、極楽寺の駅の裏手の極楽寺参拝。

いや、極楽寺の正面にあるから極楽寺駅か・・・
以前は撮影禁止だった境内が近年撮影可能になって、ありがたい限り。

境内は落ち着いた雰囲気で、じんわりとあじさいが咲いている。
極楽寺の開基は三代執権北条義時の三男北条重時、開山は忍性。境内には病院まであったというから壮大だ。

元寇のときに異国退散の祈祷を忍性が行ったらしいので、寺の成り立ちは鎌倉幕府も終盤の頃だ。
だとするなら、極楽寺ができるまでは極楽寺坂はなんて呼ばれていたんだろう?

そういう事を考えてはいけないのかな?でも、気になるじゃん。
境内はしっとりとした雰囲気がとてもいい。

長谷の辺りと違って落ち着いている。
長谷であんなに沢山いた人たちは長谷しか見ない人が沢山いるってことか。

極楽寺のこの雰囲気を味合わないなんてもったいないを通り越して頭おかしいとしか思えない。
このしっとりとした雰囲気こそ鎌倉だと思いたいから。

撮影を解禁してくれた極楽寺には感謝だね。
その気持を裏切らないようにしないと申し訳ない。
今日の移動
