![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92554320/rectangle_large_type_2_207de566d68884eae96a77d50225268d.jpeg?width=1200)
【神奈川県南足柄市】大雄山でワンプレートランチ きよ竹食堂 22.06.11_12:30
あじさい祭りの開成町なんて、あじさい祭りでどんなに人を集めようと、所詮鉄道一つ走っていない町なわけですわ。
まつり会場の屋台や出店で何かを食べなければ、街で何かをというわけには行かない・・・何しろ町だから。
それはそれで仕方がないんだけれど、そうなると少し離れたところで飯を食わないといけなくなる。
朝は東名大井松田インターの近くだったから、昼は大雄山駅ということで・・・。
伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山駅。
開成あじさい祭り会場からは車であっという間。
![](https://assets.st-note.com/img/1670109098052-QBvQlfFFew.jpg?width=1200)
大雄山線は、曹洞宗大雄山最乗寺への参拝鉄道として開業した。
今では、沿線にフィルム会社とかビール会社などの通勤の路線にもなっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1670109115009-DwymIJcmmD.jpg?width=1200)
小田原が起点の時点で、神奈川県民以外知る人ぞ知る的な鉄道だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670109134864-D17Mg3N5CZ.jpg?width=1200)
そんな大雄山線の終点最乗寺への参拝の大雄山駅は、南足柄市の駅。
つまり、まさかり担いだ金太郎がトップオブ有名人なわけです。
そんな足柄の大雄山の駅前で営業する食堂がきよ竹食堂。
![](https://assets.st-note.com/img/1670109170933-I8JEBWtEml.jpg?width=1200)
昔ながらのを通り越した世界観が展開される街食堂。
観光客と参拝客と近所のおっちゃんが入り混じっての店内模様。
近所のおっちゃんらは昼間っからここで呑んでいるから・・・。
近所に居酒屋がないのかもしれないけれど。(昼間からやっている居酒屋は正直ない)
ただ、喫煙の環境だけはなんとかならないかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670109209118-IGWKT0FaOh.jpg?width=1200)
そんなお客の間のカウンターで食べたワンプレートのランチ(ランチっていう名称なんだよね)
ハンバーグなんて子供じみてはいるけれども、車だから地元の人のようにアルコールに行けないから結局こうなる。
まぁ、ものすごい美味いかといわれると・・・だけど、昔ながらの繊維質豊富なハンバーグがたまらなくいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1670109233153-LJG5SHyo2b.jpg?width=1200)
昭和の世界観だけではなく、こちらまで子供の頃に戻される。
これも金太郎の力なのだろうか?
町中華に押されて町食堂がどんどん減っていっているご時世。
長く残ってほしいお店の一つです。