
ヤーヤーヤー、女王陛下がやってきた 大黒ふ頭で最接近 19.04.28 10:13
ついに大黒ふ頭でクイーンエリザベスに最接近です。
海釣り公園や大さん橋から遠く姿を眺めて、僭越ながらスカイウォークという高いところからもその姿をチェックしたクイーンエリザベスに大黒ふ頭の新しい桟橋で最接近・・・。
気品漂うその船体はやっぱり他の客船と違う・・・と思うのは権威に弱い昭和のオヤジだからか?いやいやそんなことはないはず。やっぱりどこかが違う。
白と黒のカラーリングがいい。白一色や青を取り入れた客船が時々ある。明るくて現代的でいいんだけれども、やっぱりそれじゃ雰囲気が出ない。
こうやって、物言わず佇む女王陛下の姿を見ていると、納得させられてしまうのです。
以前のように大さん橋でこの姿を見たいなぁ。は贅沢なのぞみか。潮が引かないと橋をくぐれないじゃ危機管理的に問題もあるのだろう。先を見越した設計ができなかった建築側の問題なのだが。
でも、大黒ふ頭不便だよなぁ。市営地下鉄を延長するとかしないと、もともと貨物用の港なわけで、足の悪さはどうにもならない。これもまた計画のずさんさのせいか。
大黒ふ頭の旅客ターミナルも、先週のクイーンエリザベス来港がこけら落としで、今やっと稼働しだしたばかり。今日も観光の人はターミナルには近づけない。なんのためにつくったんだろう?ベイブリッジをくぐれない客船が増えたことによる苦肉の策なのだが。ヤクザの闇の取引と鉢合わせ無いためなのか、タカとユージの銃撃戦に巻き込まれないためなのか、開放感が感じられない。
これからどうなるのか。何年か後にヨコハマが本当の国際港湾都市になれるのかどうなのか、どうするのか。とりあえず、お手並み拝見・・・かなぁ。
大黒ふ頭旅客ターミナルはこちら