![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157859230/rectangle_large_type_2_2421a88c9feeabafebab3f1fa2a16119.jpeg?width=1200)
【東京都大田区】酷暑の羽田散歩、夏詣 24.07.20_13:20
羽田といえば日本を代表する国際空港がある場所なのだが、飛行場ができる前は漁師町だった。
いや、今も小さくではあるが、漁師の生業が存在している。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859118-TYDXRZc8Mjig5u61kQm79vb3.jpg?width=1200)
漁師町といば海の安全を祈る神様は欠かせない。
なので、小さな羽田の町に大小さまざまな神社が存在する。
一番目立つのはやっぱり大鳥居だろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859134-Bs7Rkwtucpd2rAlVqDafJ4y3.jpg?width=1200)
穴守神社の一ノ鳥居であった大鳥居だが、羽田空港がが今のように近代化される前は、駐車場のど真ん中にあったと思うのだが。今ではすっかり海っペリに寂しく立っている。
狭いエリアにいくつもの神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859151-XzEl4JSHxgVdjBZu8KhqG1bQ.jpg?width=1200)
よそ者にはわからない、それぞれに役割があるのだろうなぁ。
そんな中でもやっぱりトップは穴守稲荷神社だろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859173-hJLC5fPvtwIYzE2bkQAqVH40.jpg?width=1200)
こちらは海のというよりは空の神様。
大鳥居が駐車場にあったように神社も元は空港内にあったもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859191-OkS1YieAwCu7BNghjVPr9o6U.jpg?width=1200)
今でも空港各社が参拝を欠かさない神社。
規模も群を抜いている。京急の駅も近いしね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859231-Ct8SN5QFLyhWJvKUxR7M4sPl.jpg?width=1200)
ただ、日本の夏は暑すぎる。危うく死ぬ思い。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859244-4wFRXPkSQ89siatUE57L3fuv.jpg?width=1200)
京急が唱える夏詣って・・・やばいことだと思うけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1728859257-hIqKmoX6BRe2VG5kEtyNiMd9.jpg?width=1200)
死者が出てからは遅いと思うけれど。
今日の移動
![](https://assets.st-note.com/img/1728859337-wbt1jREWx6ycq3dCgO0GfTpH.jpg?width=1200)