![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135010423/rectangle_large_type_2_25d0f2fd73b51049462ae3025b86d9c4.jpeg?width=1200)
【岩手県遠野市】みちのくひとり旅10日目 とおの物語の館 23.11.26_09:45
南部神社の丘を降りてきたところにとおの物語の館はある。
もうこれでもかというほどの遠野物語乗っかりまくり施設。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306239703-7vYYjQoLiL.jpg?width=1200)
正式名称は遠野市立博物館別館ということになっているので、公の施設のようだ。
1986年にとおの昔話村として開館し2013年にリニューアルしたもので、その際に現在の名称に変更されたそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306263523-fqVwJ2JgAX.jpg?width=1200)
施設としては、民話や昔話を紹介する昔話蔵と、旧高善旅館・旧柳田國男の隠居所などから構成されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306302688-daVUC58mnU.jpg?width=1200)
民話の伝承のための施設という体になって入るが、正直今更民話を伝承されても、それこにはお金の匂いが香るから。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306324140-BaKa2tltzX.jpg?width=1200)
街じゃだれも民話なんて話していないっていうのに。
また、遠野物語刊行前に5日ほど訪れた柳田國男の定宿の旧高善旅館っていうのも、雰囲気はいいのだが何しろ柳田國男との縁がうすすぎる。
ここが柳田國男の泊まった部屋ですと見せられても、だから何日間泊まったんですかと聞きたくなるほど。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306420969-J1XhAc01OV.jpg?width=1200)
遠野屈指の名旅館だったらしいので、壊してしまうのは惜しいけれども、定宿って・・・何度泊まると定宿になるのだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1711306440745-qZAPDjI9QK.jpg?width=1200)
そして、東京から移築してしまった柳田國男の隠居所。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306454563-EEdLe3WzTy.jpg?width=1200)
もう、遠野とは何の関係もない。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306467390-yiTdamPqec.jpg?width=1200)
そこまでするか・・・的な施設なわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711306481956-yx6Vz2Bs6K.jpg?width=1200)
共通観光チケットの一部だから見たけれど・・・単体だったら・・・どうするかな?