![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95817712/rectangle_large_type_2_24c10aeb33defa2874dd15ad3e4ca96b.jpeg?width=1200)
【長野県諏訪市】諏訪湖で鰻。2022年、土用の丑の日 22.07.23_14:30
只今、伊那から移動中。
今日は日帰り出張の帰り。しかも土用の丑の日だ。
そうなると、諏訪湖SAのそじ坊で鰻という選択肢。
![](https://assets.st-note.com/img/1673902275158-sEos1ZgmQv.jpg?width=1200)
いつもより少し贅沢な中央道グルメ(笑)
土用の丑に鰻を食べるなんて、美味いものを美味いこと考えたものだ。
鰻は食べたいけれどなかなか踏ん切りはつかない。
なにか背中を押してくれる物があれば、経済的な罪悪感も薄らぐというもの。
理由がどうあれ、結局、鰻が食べたいんだよね。
中央道で鰻を食べるのならやっぱり諏訪湖SAだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1673902344807-yQVNzH8499.jpg?width=1200)
諏訪湖はかつて鰻の産地だった。
鰻の稚魚が天竜川をさかのぼり諏訪湖で育ったそうだ。
江戸時代には参勤交代の大名に提供もされていたそう。
天竜川に水門ができ、鰻が遡ることはなくなったが、鰻の産地という肩書は残った。
蒸さずの背開き。
関東と関西の融合の地だからだろうか?
そのどっち着かず感も悪くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1673902402165-YWID4OV4z6.jpg?width=1200)
で、諏訪湖SA上りのレストランとなるとそじ坊。
言わずと知れた蕎麦のチェーン店。
頼んだのはうな重定食 2630円。
うなぎと蕎麦が同時に食べられる贅沢品。
土用の丑の日、若干奮発。
![](https://assets.st-note.com/img/1673902426112-tjxCh9pyc4.jpg?width=1200)
蕎麦は温かいと冷たいが選択可能。
とりあえず冷たいを選択。
頼んだ定食があっという間に来て驚いた。
やっぱりみんな鰻を頼んでいるのかな?
作り置きだとちょっと嫌だな。
神様・・・どうぞレンチンで無いことを・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1673902445019-OAMsP7g0RZ.jpg?width=1200)
味はね、そりゃそじ坊ですから。
不味いってことはないですわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673902468237-SEIBX7i91r.jpg?width=1200)
自称国産うなぎを使っているらしいし。
どこまで何をした場合に鰻は国産だって言えるのかわからないけど(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1673902486893-MxNEaEk9CX.jpg?width=1200)
まぁ、高速道で手軽にお手軽価格で食べた鰻。
土用の丑の迷信に乗っかった割には大満足。
やっぱり鰻は美味しいわ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673902499753-251pQ7n3Xf.jpg?width=1200)