![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69652246/rectangle_large_type_2_94006409df6a312817f0d484cda31421.jpg?width=1200)
伊那出張編 信濃の国二宮小野神社参拝 21.10.16_09:30
信濃の国の一宮はなんと行っても諏訪大社だ。
では、二宮はどこ?となるとスラリと言える人は地元の人だけだろう。
信濃の国の二宮は塩尻市にある小野神社だ。
伊那谷と塩尻を結ぶ三州街道沿い、猫の額よりもまだ狭いような小野盆地に小野神社はある。
小野盆地は古来たもの里と呼ばれていて、枕草子の里の部にも登場するというから、都から離れたこんな山の中ではあるが、古来から有名な里だったのだろう。
国道脇にあるというのに、境内は森林のど真ん中のように感じるから不思議だ。
杉木立の間からさす日差しが境内を照らしている。
小野神社の社殿は1672年に焼失してしまったが、松本藩主により再建されたもの。
本殿が二棟あり、御柱祭の際に遷座するそうだ。
境内の規模としては、諏訪大社には及ばないが・・・いや、諏訪大社の一社一社とならいい勝負かもしれない・・・(って、つまり四分の一か)。
流石信濃の国二宮だ。
でも参拝の間に他の参拝者が誰も来なかった。
午前中だからか、コロナ禍の影響か?
二位じゃだめなんですか・・・蓮舫の声が思い起こされた。
二位じゃだめだろう・・・答えがここにある。