![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48803543/rectangle_large_type_2_86c9c660647d412330da2302d3a436c9.jpg?width=1200)
2021年鎌倉梅散歩 荏柄天神社に梅参り 21.02.23 13:50
鎌倉宮の後は荏柄天神社。
鎌倉の天神さまだ。
日本三大天神といっていたころもあったらしい。
言うのは勝手だけれども。
境内への石段でグリコのおまけをして遊んでいる家族がいた。
人が来てもどかないのね。最近の家族って・・・邪魔です(笑)
菅原道真を祀る神社だから、当然梅が有名なのだけれども、ここは鎌倉の梅としては早咲きで有名。
おかげで毎年、散った後の薄ら寂しい梅を愛でているけれども、今年は割と咲いている。
いいねいいね。
地方に飛ばされたからって恨みつらみで化けて出るような学問の神様に何を頼むのか?境内には絵馬が沢山。
まぁ、日本の梅の季節は受験シーズン。
学問の神様と、梅を結びつけたのは偶然か必然か?
おかげで平安時代の役人が今もこうやって祀られているのだから、大したものだ。
通りゃんせ、通りゃんせ。
ここはどこの細道じゃ?
蕎麦を食べながら飲んでビールが効いてきたのか、それとも花粉の影響か?
妙に体が重くなって(重いのは今始まったことではないが)・・・なので、鎌倉宮まで戻ってバスで駅まで帰りました。
体力が落ちているのは在宅ワークの影響だろうけれども、情けない体になってきている。