容器の液だれ、液切れの悪さは防げる人災の一つ
改善して欲しいのです。
基本的に私は、液だれが大嫌いなんです。
❶勿体ない
❷作り手の想像不足による商品のデザイン問題
改善と言うか、そもそも
私的には🎯何故、起きた系、人災だから。
今回はこちらを例として。
今使っている化粧水🧴をサムネイルにしましたが。
これどうやっても手に取る際際から容器に液だれ溢れる。
毎回拭かなきゃだし、使いにくい。
机などが汚れるし、そもそも大事に使いたい私には液無駄にするのが嫌。
ちなみにこれはよくある、話で。
市販のマグカップから、調味料入れ、計量カップやスプーンなど、生活雑貨全般にあるある。
例えば食器や箱ものなら
汚れが形状のせいで洗いにくいとか。
服なら襟首すぐ伸びる、サラピンなはずの服のボタンからボタン糸、酷いってグラグラ時は取れかけでも並んでいてびっくりする。
見てどうか、チェックしないのかしら。
と私は思ってしまうのだが。
いくら、安いとはいえ、どうなのか?
売る?それ。その状態で売るくらいならちゃんとした状態に管理販売できる状態になる値段にするよ、私なら。
わたしなら。
何故かなと考える時チラッとよぎる仮説。
昔の商品にはこの、使い手に寄り添うがあった率高い説、
後、今の微妙商品オッケー具合多分作る人が減って、使うだけな人が増えたんだろうな、説。
あくまで一個人の仮説ですし、当たらなくてもいい。
ただ改善して欲しいな、無印良品化粧水のこのボトル(もししていたら、ごめんなさいな)。
いいなと思ったら応援しよう!
あなたが私と同じ考えなら、私を推して、応援してください。
あなたのチップは私が新しい挑戦体験のために使います。
本音で話をして、実体験をシェアし、あなたが転ぶ前に転んで対策まで立てましょう。