1000日チャレンジ 724日目 東京国立近代美術館「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」①『鮭』(高橋由一)
ゴールまで276日
★BMI:24.5
◎先日、東京国立近代美術館で開催中の「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」展に行ってきたので記録を残しておきたい。
【開催期間】(東京公演)2023年4月9日~30日
【場所】東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー
【主催】東京国立近代美術館、毎日新聞社、日本経済新聞社
【協賛】損害保険ジャパン、大伸社
(以下、公式web siteより引用)
「東京国立近代美術館は1952年12月に開館し、2022年度は開館70周年にあたります。これを記念して、明治以降の絵画・彫刻・工芸のうち、重要文化財に指定された作品のみによる豪華な展覧会を開催します。とはいえ、ただの名品展ではありません。今でこそ「傑作」の呼び声高い作品も、発表された当初は、それまでにない新しい表現を打ち立てた「問題作」でもありました。そうした作品が、どのような評価の変遷を経て、重要文化財に指定されるに至ったのかという美術史の秘密にも迫ります。
重要文化財は保護の観点から貸出や公開が限られるため、本展はそれらをまとめて見ることのできる得がたい機会となります。これら第一級の作品を通して、日本の近代美術の魅力を再発見していただくことができるでしょう。」
◎高橋由一『鮭』(重要文化財 1877(明治10)年頃 東京藝術大学蔵)
高橋由一;「1828-1894 幕末-明治時代の洋画家。
文政11年2月5日生まれ。蕃書調所(ばんしょしらべしょ)画学局にはいり,のち川上冬崖に油彩画をまなび,ワーグマンの指導をうける。明治6年画塾天絵楼(てんかいろう)をひらき,原田直次郎,川端玉章らを指導し,洋画の普及につとめた。明治27年7月6日死去。67歳。江戸出身。初名は浩。字(あざな)は剛。号は藍川。作品に「花魁(おいらん)」「鮭」など。」(デジタル版 日本人名大辞典+Plusより引用)
★佐野藩(現栃木県)の剣術指南の家に生まれた高橋由一は、幼いころから絵を描くことに興味があり、34歳の時に幕府の蕃書調所画学局で洋画を学んだ。そこで、横浜の外国人居留地で風刺漫画『ジャパン・パンチ』を発行していたチャールズ・ワーグマンに師事する。当時の幕府は、洋画の技法を日本の近代化に生かしていくことを目的としていたらしい。明治に入って、彼は日本での洋画の普及に努める。この絵もその一環とされている。つまり、誰もが知っている「鮭」というモチーフを用いて、洋画技法で描くことで出現する”リアル”な世界を示したいということだったようだ。そういわれれば、これみよがしに半分だけ鮭の身が切り落とされているのも、いろいろな部位を描くことが目的だったからなのか。
洋画としては初めて、1967年(昭和42年)に重要文化財に指定された作品の一つ。高橋由一の作品では、美人「花魁」も1972年(昭和47年)に重要文化財に指定されている。
◎数年前に観たことのある作品だが、重要文化財だけが展示されている今回の展覧会の中でも、ひときわ目を引く作品だった。何か、それ以降の日本の洋画たちを引き連れて鎮座しているといった風格すら感じた。