夏の房総半島横断と鴨川シーワールドひとり旅①
夏の千葉を満喫する旅
2021年8月
会社の夏休みを利用して小湊鉄道・いすみ鉄道を使った暴走半島横断と鴨川シーワールドの1泊2日ひとり旅をしてきました。
出発地は新宿バスタ8:40発の高速五井線(小田急バス)ICカード1230円で五井駅へ向かいまず。車両は小湊鉄道のバスで、乗客は私を入れて2名とかなり空いていました。
9:50(定刻10:05)少し早めに五井駅東口に到着。
房総半島横断は五井駅からスタート
11:10の小湊鉄道に乗車予定だったので、約1時間ほどの空き時間となります。
今年3月にできたという「こみなと待合室」には後で行くとして、少し時間があるのでバスから見えて雰囲気がよかった場所へ歩いて行くことにしました。
五井踏切あたり
門の前踏切あたり
かなり晴れていて暑い日でした。駅の近くを30分ほど歩き、「こみなと待合室」へ。
こみなと待合室で朝食を
カフェラテ430円とたまごクロワッサン440円を購入し店内で朝食をいただきました。
窓からはキハ200形が見えます。ベージュとオレンジのカラーリングがかわいいです。
店内で小湊鐵道オリジナルのお土産品などを少し買い、五井駅に向かいます。
小湊鐵道は一部バスの代行運転中
JR五井駅改札を抜けて小湊鐵道五井駅で「房総横断乗車券」1730円を購入し、小湊鐵道に乗っていきます。
この日は集中豪雨の影響で一部区間がバスによる代行運輸になっていました。11:10発の列車は乗り継ぎが悪く上総牛久駅で1時間ほどの待ち時間ができてしまうのは事前にわかっていたのですが、五井駅の改札口の方にもそのようにお声掛けいただきました。
乗ったのはキハ40でした。社内もかなり空いています。
小湊鐵道の駅舎はレトロで可愛いものが多く、車内から写真を撮ったり景色を眺めたりしてあっという間に11:28光風台駅に到着しました。
光風台駅からは代行バスで上総牛久駅に向かいます。
11:38光風台駅発で11:54上総牛久駅に到着。次の電車が13:03なのでまた1時間ほど空き時間があります。
上総牛久駅近隣を散策しつつ昼食をとるつもりでしたが、あまりの暑さに駅の近くを10分ほど歩き散策を取りやめ駅で待機することにしました。
光風台行きのバスを見送ったり、里見方面からくる電車を撮影したりしていたら、駅員さんが沿線案内をくれました。
そうこうしている間に駅に併設されている「牛久にカフェを作りたいんだ」がオープンの時間になったので、アイスコーヒー400円をいただきました。
13:03上総牛久駅発里見駅行きの電車はキハ200系。この列車もかなり空いていました。
窓が空いていて風を感じつつ景色を楽しんでいるとあっという間に13:19里見駅に到着。
里見駅からは13:21発の代行バスで養老渓谷駅に向かいます。代行バスの乗客は2名。代行バスは車掌さんが乗車し、列車と同様にアナウンスをしています。
13:43養老渓谷駅に到着。前々から来てみたかった養老渓谷に涼しさを求めて来てみました。
養老渓谷は夏
駅前に観光案内所があったので、おすすめの場所を聞きに立ち寄り。帰りの代行バスが15:55発で約2時間程度の滞在時間だったので、観光案内所のおじさんに相談し駅から遠い(貸し自転車で片道30分)滝は諦めて歩いて行ける渓谷と二階建てトンネルに目的地を決めました。
養老渓谷駅
↓
宝衛橋
↓
白鳥橋
↓
観音橋
↓
中瀬遊歩道※通行止めで途中戻り
↓
二階建てトンネル
↓
養老渓谷駅
約2時間歩き、養老渓谷駅に戻って来ました。養老渓谷は涼しいかと思いきやかなり暑く汗を大量にかいたので駅で水分補給し代行バスを待ちます。(本当は養老渓谷駅の足湯に入りたかったのですが、コロナの影響で閉まっていました…)
②へ続く