見出し画像

導きの歌姫 アリシア・キーズの軌跡~人気HIPHOP YouTuber:Shama Stationが振り返る【後編】

12月10日に8作目の最新アルバム『KEYS』をリリースしたアリシア・キーズ。<帰郷>と<体験>をテーマに制作されたこのアルバムにちなんで、世界的な歌姫アリシア・キーズのルーツを人気HIPHOP YouTuber, Shama Stationさんが紐解きます。後編は、アリシアの人生観を大きく変えた結婚&出産から現在に至るまでを振り返ります。

前編はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スウィズ・ビーツとの結婚

アリシアは当時のラッパーのようにジュエリーや高級車といったいわゆる”成功の証”を見せびらかす人間が苦手で、NYの悪のヒーローと呼ばれたDMXを手がけた大物プロデューサーのスウィズ・ビーツもその一人だった。アリシアは14歳の頃に音楽活動を通して当時15歳だったスウィズと出会い、その後も度々音楽イベントなどで顔を合わせていたが派手な時計やジュエリーを身につけていたスウィズに対して常に苦手意識を持っていた。しかし、当時のマネージャーが4枚目のアルバム『The Element Of Freedom』の制作に行き詰まっているアリシアを見てスウィズとのコラボを強引に提案すると、スウィズの熱烈なアプローチもさることながら、彼の直感に任せて行動するという、自分とは真逆で自然な生き方にアリシアは惹かれ始める。

I was wondering, maybe, could I make you my baby?
たぶん不安だったのねあなたが応えてくれるか
If we do the unthinkable, would it make us look crazy?
二人で突拍子もないことしたら変に思われるかしら?
Or would it be so beautiful?
それともそれは素敵な事?
Either way, I'm sayin’
どちらにせよ私は言うわ
If you ask me, I'm ready (I'm ready)
聞かれたらこう答えるの心の準備は出来てると
“Un-thinkable(I’m Ready)” - Alicia Keys

犬猿の仲である2人を引き合わせたアリシアの4枚目となるアルバム『The Element of Freedom』ではアーティストとしてはまだ駆け出しだったドレイクを参加させた“Un-thinkable(I’m Ready)”やコロムビア・レコーズのオーディションで知り合ったビヨンセを呼んだ“Put It In A Love Song”が収録され、ナナの死やスウィズとの出会いにより生まれ変わった新しい自分として進むことを決心するも正解が見出せずに葛藤する様子や、腐れ縁だったスウィズ・ビーツとの交際に戸惑う様子が描かれている。

ここだけの話だが“Un-thinkable(I’m Ready)”はアリシアがスウィズを思って作詞したと思われがちだが、実はドレイクが作詞の大半を手掛け、当時想いを寄せていたレーベルメイトのニッキー・ミナージュを思って書いたと後にBETのインタビューにて明かしている。つまり、ドレイクもちゃっかり同じ頃に禁断の恋愛を企んでいたという事だ。

自分の弱みを受け入れ、新しい自分に生まれ変わる

It's been a while, I'm not who I was before
久しぶりねもう以前の私とは違うの
You look surprised, your words don't burn me anymore
驚いた?あなたの言葉に傷つけられたりもうしないわ
Been meaning to tell you, but I guess it's clear to see
ずっと言おうと思ってたんだけど わかるわよね 明らかだもの
Don't be mad, it's just the brand new kind of me
怒らないでよ、これが新しい私ってだけだから
Can't be bad, I found a brand new kind of free
結構悪くない、新しい自由を手に入れたの 私
"Brand New Me" - Alicia Keys

せっかちで常に動き回り、妊娠中でもツアーを完遂するほど仕事熱心で抜け目のないアリシアだったが、スウィスとの結婚や第一子の出産をきっかけに、アリシアは自然体で人生を楽しむゆとりを持った新しい自分へと変貌を遂げる。母親として守るものを得たアリシアは生まれ変わった自分を5枚目のアルバム『Girl On Fire』のジャケ写に投影し、その決意や新しい自分を祝福するような内容や今までさらけだせなかったパーソナルな感情も打ち開けた、新鮮な風を吹き込んだような作品となった。

She's just a girl and she's on fire
彼女は普通の娘だけど燃えているの
Hotter than a fantasy, lonely like a highway
ファンタジーなんかよりもホットで ハイウェイみたいに長い
She's living in a world and it's on fire
彼女は燃える世界で生きている
Feeling with catastrophe, but she knows she can fly away
様々な災難に満ちているけど そこから飛び立つ方法を知ってるから
“Girl on Fire”ーAlicia Keys

夫スウィズ・ビーツやアリシアの良さを引き出したとされるジェフ・バスカーとのコラボにより他者とのコラボに抵抗が無くなってきていたアリシアは、新しくDr.ドレー、フランク・オーシャン、ブルーノ・マーズ、サラーム・レミといった今までのプロダクションチームから一線を画するようなメンバーを参加させ、プロダクション面でも再出発をしたアリシアを見事に映し出した。そこに収録されたシングル“Girl On Fire”はやがて2010年代を代表する名曲となり、“Woman’s Worth”や“Superwoman”に並び女性たちや性的マイノリティを鼓舞するアンセムとなった。さらに翌年2013年、アリシアはアメリカの音楽業界で最も名誉のある事とされるNFLスーパーボウルでの国歌斉唱を任され、NYだけでなくアメリカを代表するアーティストとして絶対的なポジションを確立する。

平和な世界を目指す

『Girl on Fire』の大ヒットにより世界ツアーをまわっていたアリシアは、バグダットやイスラエルで金のために戦争が行われている事、世界中に虐待を受けている女の子がたくさんいる事、エイズやエボラ出血熱といった感染病、そして黒人に対する警察の不条理な暴力など、アリシアはアメリカのみならず地球上には多くの痛みが存在する事に気づく。そして彼女はやがて生まれてくる第二子のためにも、よりよい世界を目指そうと音楽を通して平和を呼びかける祈りの歌を制作した。

Let's talk about Chi-town Let's talk about Gaza Let's talk about
シカゴとかガザで起こっていることをみんなで一緒に話し合おう
Let's talk about Israel Right now it is real
イスラエルの話もしよう 今こうして 現実に起こってることだから
Let's talk about Let's talk Nigeria, and the mass hysteria
ナイジェリアのことも 集団ヒステリーの話もしよう
Our souls are brought together so that we could love each other brother
お互いに相手のことを思いやっていけるようみんなの心をひとつにしよう
We are here, we are here for all of us
みんながついてるよどんな人にも味方がいて
We are here for all of us
どんな人でも誰かのために
It's why we are here, why we are here
だからこうしてみんな生きていてそのために生れてきたのだから
We are here
みんながここにいる
“We Are Here”ーAlicia Keys

世界の不条理を歌ったこの曲や続けて制作された“We Gotta Pray”をきっかけにアリシアはファレル・ウィリアムスやビヨンセも賛同した #WeAreHere ムーブメントをはじめ、世界中の人たちに「自分たちがなぜここにいるか」という問いを投げかけて一人一人が行動を起こすきっかけを与えた。またその社会活動の一環として世界難民の日には”もしある日突然自分と家族が難民になったら”という内容の短編映画「Let Me In」を共同制作し、自分たちにはなにができるか、もし自分が難民になってしまったらどう感じるかを当事者意識として考えられるようなプロジェクトも発起した。

翌年アリシアはエイズ撲滅に取り込んだKCA(キープ・ア・チャイルド・アライブ)の活動やWe Are Hereムーブメントといった一連の社会活動を讃えられ、人権擁護のために卓越したリーダーシップと勇気を示した人物に贈られる良心の大使賞(the Ambassador of Conscience Awards)を受賞する。この賞は世界最大の国際人権NGOであるアムネスティ・インターナショナルによって送られる最高峰の賞で、生涯を通し人種差別撤廃を訴え南アフリカ初の黒人大統領となったネルソン・マンデラ氏も受賞した事がある。

タイムズスクエアを貸し切りにした伝説のライブ

数々の社会問題を目撃し世界に平和をもたらす事を誓ったアリシアは、愛と平和の伝道師ジョン・レノンの誕生日に自分の生まれた場所であるNYのタイムズ・スクエアを貸し切り、次のアルバム『HERE』のプロモーションや1ヶ月後に迫った大統領選挙への投票を呼びかけるため無料コンサートを行った。NYで一番混雑しているこの区画を貸し出す事をNY市が許可したのは、アリシアへの絶対的信頼があったからこそ為し得た偉業であろう。ジェイ・Zがサプライズ登場し披露した“Empire State of Mind”は今でも伝説的な瞬間として語り継がれており、他にもナズやジョン・メイヤー、クエスト・ラブ、Qティップといった豪華ゲストが登場し最後はジョン・レノンの“Imagine"をアリシアがカバーして幕を閉じた。

今世界で起きている事を私は信じたくはないです
でも私たちが投票しなければ、何も変わらないことはわかっています
私たちには希望と可能性がある、そう信じています
- Alicia Keys (The Guardianインタビュー)

アリシアはこの大規模なコンサートや民主党の選挙キャンペーンに参加して、銃規制を主張していたヒラリー・クリントン大統領候補への投票を必死に訴えたが、その願いは打ち砕かれ引き続き世の中に訴え続ける事を覚悟する。

愛を持って、世界を改革する

6枚目のアルバム『HERE』はこれまでのアリシアの作品とはサウンド面でも大きく異なり、ナズの曲をサンプリングしたり、ファレル・ウィリアム、スウィズ・ビーツやエイサップ・ロッキーを招いたHIPHOP寄りで、内容もロマンチックな恋愛を歌ったものから一転して社会的メッセージに富んだ鋭い切り口の作品となった。

In the morning from the minute that I wake up
朝目が覚めた瞬間
What if I don’t want to put on all that make up?
化粧を一切したくない事だってあるでしょ?
Who says I must conceal what I’m made of?
自分らしさを隠さなきゃいけないなんて誰が決めたの?
Maybe all this Maybelline is covering my self-esteem
メイベリンの化粧品で覆い隠してるのは自信かもしれないのに
Whose job is it to straighten out my curves?
体の丸みを隠せとか余計なお世話
I’m so tired of that image, that’s my word
押し付けられたイメージにもううんざり それが本音
“Girls Can’t Be Herself” - Alicia Keys

彼女をそうさせた出来事として“We Are Here”で歌われている内容の他に、雑誌の表紙になった自分の写真が過度に加工されてあった事で自分の身体に自信が持てなくなったり、化粧をしたまま多忙な生活を送る中ですっぴんでいる時と化粧をしている時と、どっちが本当の自分か分からなくなった事にある。人間は生まれたままの状態で素晴らしいのに毎日化粧をする事に嫌気が差したアリシアは、社会が期待するイメージにあわせて生きるのはやめて自分の好きな姿で生きようと、化粧をしない事を宣言した #NoMakeUp 宣言を行った。それ以降大きなイベントや公の場ですっぴんで登場することが増え、レディ・ガガやカイリー・ジェンナーといったセレブたちも巻き込み、キム・カーダシアンもほぼすっぴんでパリのファッションウィークに登場するなど、社会が求める女性の容姿の在り方に異議を唱える一大ムーブメントとなった。『HERE』のジャケ写もすっぴんで挑んでいる。

Hey I might not really be your mother
ねぇ、私はあなたの本当のお母さんじゃないかもしれないけど
But that don't mean that I don't really love ya
だからってあなたを愛してないわけじゃないのよ
And even though I married your father
あなたのお父さんと結婚はしたけど
That's not the only reason I'm here for ya
それだけが理由であなたの傍にいるわけじゃないのよ
“Blended Family”ーAlicia Keys, A$AP Rocky

夫スウィズとの間に2人の子供がいるアリシアだが、アリシアは現在スウィズの前妻マションダと、その2人の間の連れ子もまとめて共同で子育てをする関係にある。前妻とその子供を家族に迎えるという複雑な関係だが、3人は親として子供たちに出来る最大限のことを話し合った結果、同じくスウィズをお父さんに持つ子供たち全員、そして自分たちを含めて混合家族(Blended Family)として生きて行く事を決意した。アリシアは自分たちのようにお互いに心を開いて話し合えば考え方や宗教、人種の違いも乗り越え手を取り合える事、愛を分かち合う大切さ、そして他人に理解されなくとも多種多様な家族の形があっていい事を証明。ここには同じく混合家族として幼少期を過ごしたNYのファッションアイコン、エイサップ・ロッキーも参加し話題を呼んだ。

I remember having four step-moms at nine
9才の頃に継母が4人いたのさ
Loved Christmas time and birthday was fly
クリスマスの時期が大好きで誕生日はイカしてた
“Blended Family”ーAlicia Keys, A$AP Rocky

『HERE』は多様性を許容する思いやりのある世の中を目指し、社会に切り込む勇気をもったアリシアが反映された作品となった。

#MeToo運動とグラミー司会、女性を牽引するリーダーになる

2017年、ハリウッドの大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインが多くの女優にセクハラや性暴行を振るっていた事が明るみに出た事をきっかけに、職場や家庭内で性被害を受けた経験を持つ女性たちにその経験をシェアしてもらい、その深刻さを認知してもらおうと呼びかける #MeToo運動が始まった。アリシアはこれを受けてNPO法人She Is The Musicを立ち上げる。これは自分が男だらけの音楽業界でした実体験を受けて、音楽業界における女性の地位を高める目的で作られた組織で、音楽活動にまつわる各場面で女性を起用できるように女性プロデューサー、ビデオディレクター、弁護士、振り付け、照明、作詞家、エンジニアなど現在100人を超える女性技術者を抱える大きな組織へと成長した。

この#MeToo ムーブメントはやがてグラミーの女性差別的な体質や不正操作、多様性といった数々の問題点を暴き出し、存続のためにグラミーは抜本的改革を余儀なくされた。そして大批判を浴びながらも開催された第61回グラミーの司会に起用されたのがアリシアだった。元々グラミー理事会はアリシア一人に司会を任せる予定だったが、アリシアは自らレディ・ガガ、ジェニファー・ロペス、ジェイダ・ピンケットに直談判、そして夫スウィズの提案でミシェル・オバマ前大統領夫人にも交渉し、女性5人でグラミーの司会を務める事が決まった。女性がグラミーの司会を務めるのは実に14ぶり、アリシアはその機会を無駄にせず結束する事で女性の社会的地位向上や多様性を訴える力強いメッセージを世の中に発信した。

今は新しい時代、もうネガティブなエネルギーや古い体制は受け入れない
- Alicia Keys (第62回グラミー賞)

翌年の第62回グラミーではバスケ界のレジェンド、コービー・ブライアントと次女のジアーナがイベントの直前にヘリコプターの墜落事故で命を落とすという世界を揺るがす悲劇が起きた。世間はこんなムードの中まともに式を開始できるのか懐疑の念が上がっていたが、2年連続司会に起用されたアリシアはイベントに出席していたボーイズ・II・メンを誘い、彼らのヒット曲“It’s So Hard To Say Goodbye To Yesterday”を一緒にアカペラで歌う事でなんとか即興で追悼を行い、参加者の心を一度癒してから自然な流れでイベントを開始させる事に成功した。アリシアはこの2回にわたるグラミーの司会を経て、音楽には癒しの力が秘められている事を再確認する。

混沌の時代と救済の音楽

2013年から本格的に始まったBlack Lives Matterムーブメントは2020年に起きたジョージ・フロイド氏殺害事件により激化した。さらにコロナの世界的流行も相まって多くの失業者が出たり、医療従事者は一息つく間もなく患者と向き合い続けなるなど、世界は混沌に包まれた。グラミーの一件で音楽の持つ癒しの力を自覚したアリシアはもう一度、シングルマザーとして3つの仕事を掛け持ちしなんとか生活を繋いだ母の姿を思い出し、彼女のように汗水垂らして必死に働く人たちに寄り添った救済の歌を作り出す。

You’re doing a good job
頑張ってるわ、頑張ってる
You’re doing a good job
頑張ってる
Don’t get too down
気落ちしないでほしい
The world need you now
今、世界はあなたを必要としている
Know that you matter matter, matter, yeah
知っていて、あなたは大切な存在だと、大切な人だと、大切な存在だと
”Good Job” - Alicia Keys

日本語訳すると少し冷たい印象を受けるかもしれないが、これはアリシアの曲の中でも一番英語のまま感じ取って欲しい曲である。同じく7枚目のアルバム『ALICIA』に収録された“Underdog”と並び、アリシアは世界を影から支えるヒーローたちに捧げたこの応援歌を数々のメディアやチャリティーコンサートで歌い、コロナと戦う医療従事者や働く人たちを応援し続けた。

Baby, don’t you close your eyes
ベイビー、どうか目を閉じないで
Cause this could be our final time
これが私達にとって最後の瞬間になるかもしれない
And you know I’m horrible at saying goodbye
わかってるでしょう、私はさようならを言うのが大の苦手だと
And I think of all you could have done
考えてしまうの、どうすれば運命を変えることが出来たのか
At least you’ll stay forever young
少なくとも、あなたは永遠に若い姿のままでいられるわね
I guess you picked the perfect way to die
もしかしたらあなたは理想的な死に方を選んだのかもしれない
Oh, I guess you picked the perfect way to die
もしかしたらあなたは理想的な死に方を選んだのかもしれないと思うようにする
“Perfect Way to Die”ーAlicia Keys

もちろん、完璧な死に方など存在しないがアリシアはこのタイトルにする事で一部の警察が当たり前と思っているであろう黒人への暴力を皮肉り、自分も黒人の子供を持つ母親としてそれを訴える悲痛で強烈なメッセージへと昇華させた。さらにアリシアは人種間による教育や経済格差を無くすためにNFLと提携して黒人コミュニティを支援する基金を立ち上げ、約1100億円という目標金額を掲げ今も募金を募っている。他にもビヨンセ、コモン、リアーナらと一緒に「23 Ways You Could Be Killed If You Are Black in America(アメリカで黒人が殺される23の理由)」というショートムービーを制作するなど、平等な世の中の実現を信じて改革の手を止めない。

最後に

アリシアは一貫して、誰もが気づいているが行動に起こせない事、どうやって行動に起こしていいか分からない事を自らが主体となって取り組んできた。それまでは他人に嫌われないように本当の自分を抑制し、気持ちよりも仕事を優先したぎこちない生き方をしていたが、結婚や出産を経てありのままの自分らしく生きる勇気を手に入れ、やがて新しい時代におけるアメリカを代表するような存在となった。楽曲面では夫スウィズとコラボした事をきっかけに自分の音楽に他人を迎え入れる柔軟な発想を取り入れ、新生アリシアが芽吹いた『Girls On Fire』以降からフランク・オーシャン、エイサップ・ロッキー、21 サヴェージなどそれまでのアリシアでは考えも付かないような多くの客演を迎えるようになった。12月10日にリリースされるアリシアの8枚目となる新アルバム『KEYS』はそれぞれの楽曲にオリジナルVer.とアンロックドVer.と、2つのパターンを用意した彼女史上一番実験的な作品となっている。今年40を迎えるアリシアだが、まだまだ彼女の音楽的実験は始まったばかり。世界を取り巻く社会問題、そして新たな問題が出てくる限りアリシアは人々を導き、癒し続けるだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼アリシア・キーズ公式サイト

▼最新アルバム『KEYS』配信中!

▼ライター:Shama Stationプロフィール

Shama Station (通称: しゃます)
日本の大学を中退後、カリフォルニア大学サンディエゴ校へ入学。現在は休学しHIPHOP系のYouTubeチャンネル”Shama Station”として活動中。奴隷制から遡ったHIPHOPの歴史解説動画に加え、毎週末アメリカのHIPHOPシーンに関する最新ニュースや注目の新人ラッパー、新曲情報を配信中!
★YouTubeチャンネル【Shama Station】https://www.youtube.com/channel/UCYVpHXMsZ-ECItdgEl7TBmA
★Instagram: https://www.instagram.com/simazilo/


この記事が参加している募集