【下書きに入れておいたまま公開を忘れていた投稿たちを供養するシリーズ#16】今日のICT授業日記709【メタバース交流会with台湾】
台湾の中等教育学校の生徒さんとうちの生徒たちとで、バーチャル空間での交流会を行いました。
交流に用いたツールは、NTTのDOOR。バーチャル空間を存分に楽しめるのに無料で使えるという素敵なツール。
ZOOMやMEETでの交流とは違って、アバターを通してやり取りをすることになります。自分の顔は写らず、声を通してのやり取りです。アバター通しが近くにいれば声も大きく超えて、アバター同士が離れると声も小さくなっていくという、まるでリアルな空間を2次元に映したような感覚でした。
それにしてもすごかったのは、没入感。相手の顔が見えないのに、アバターを介するだけで、なんでこんなに没入できるんだろうと不思議でなりません。
接続トラブルや音声トラブルなどもありましたが、異国の同世代たちとの会話には共通点も多く、生徒たちは楽しんでくれていました。
生徒たちの交流は、まだ始まったばかりです。