見出し画像

秘書・参謀の私の手帳の選び方

ご無沙汰しておりました。

秘書の仕事も参謀役としての私も、レベルが上がり、次のフェーズへ来た感じがしています。

また少しずつ、発信していこうと思います。


さて、手帳の時期が来ましたね。
手帳マニアとしては、ウキウキ💗
目移りしまくっております。

ほんっとうにいろんなタイプがあり、毎年驚きます。


手帳って迷いますよね。

何を選んだらいいか、分からない人も多いのではないでしょうか。
手帳ジプシー」なんて言ったりします。


「どの手帳を使うとよい?」
の質問に答えるなら、やっぱり

『自分に合ったもの』

ですね。


秘書業務や参謀業務をしている私の場合、

◉ ひと月の様子を見たいわけではないので、マンスリーはそんなに使わない
◉ 数週間の流れや進捗などが見える必要があるから、ガントチャート式があるとよい
◉ スケジュールに付随したTODO管理が必要なので、メモスペースは多い方がいい
◉ 見た目も大事(線が細いとか色とか)

なので、検討したのがこちら。

ラコニック
「仕事計画」 DIARY2025/Pre.9 A5バーチカルレフト


カバーなどのデザイン違いで複数のタイプがあるけど、中身は同じ


なんと!バーチカルのレフト式
レフト式って、たいていは左ページが、日付が上から下に並ぶタイプなんですよね。
なので、スケジュールを管理するにはちょっと使いづらい。

でもこれは左ページにバーチカル、右ページ全部がメモ。

通販サイトはこちら。


クライアントさんや自分のスケジュールを見つつ、TODO管理もする、という私には、とてもいい!!
こんなの今までなかった!💗

と、心躍らせております。



・・と、ご紹介したのは、「今の私の場合」です。

なので、将来の私は他のがよいかもしれませんし、実際過去の私はいろんなタイプのものを使っておりました。
(iPadに手帳フォーマットを入れて手書きで使っていたことも)

なので『ぜったいにこの手帳がおススメ』というのはありません。人それぞれなのでね。
なので、自分の生活や仕事のスタイルをイメージして検討してくださいね。

そして、『一年に一冊しか買えない』‥わけではないですよ。

一年の途中で買い替えたっていい。

『今の自分』に合わせて、都度変えていいんです。

あれこれ見てみて、心地よく使えるものを探してくださいね。

一人起業家の参謀役
河本恵里子

※追記|購入した手帳の話


いいなと思ったら応援しよう!