見出し画像

「エントリーが激増した求人ページ」に共通する5つのポイント

みなさん、こんばんは! 😊
スマイルミッションの太田です。

昨日は
「採用予算を増やさずに応募者を3倍にした方法」
についてお話ししましたが、

たくさんのコメントをいただき、
ありがとうございました!

特に「具体的な施策を知りたい」という
ご要望を 多くいただきましたので、

今日はより具体的に、
実際に応募が激増した
求人ページの特徴をお伝えしていきます!

35年の経験で見てきた成功事例から、
確実に効果のある5つのポイントをご紹介します 💡

1. 社長の素顔が見える写真を掲載する

「会社の雰囲気が分からない」
「どんな社長なのか分からない」

これは応募者からよく聞く悩みです。

実は、求人ページに社長の
仕事風景や社員との交流シーンを載せるだけで、
応募率が1.5倍になったクライアントさんがいます!

先日お手伝いした
建設会社の社長さんは、

現場で社員さんと一緒に
図面を確認している写真や、

休憩時間に若手社員と
談笑している様子を掲載したところ、

「社長との距離が近い会社だと分かった」
という声を多くいただきました。

カメラ目線の形式的な写真ではなく、
自然な表情や仕事している姿を見せることで、
会社の雰囲気がグッと伝わりやすくなります 📸

2. 具体的なストーリーを入れる

「働きやすい職場です」
「福利厚生が充実」

...こんな言葉、
どこの会社でも書いていますよね?

応募が増えた求人ページには、
必ず具体的なエピソードが書かれています。

例えば、

「子育て中の社員が多く、16時退社もできる環境です」
ではなく、

「先月入社した田中さんは、保育園のお迎えのため16時に退社。 周りのメンバーが自然とフォローし、チーム全体の効率も上がりました」

という具体的なストーリーの方が、
ずっと説得力がありますよね 🌟

私がサポートしている会社では、
実際の社員さんのエピソードを
3つ以上掲載することを 必ず心がけています。

3. 数字で見せる成長性

「将来性のある会社」という言葉だけでは、
応募者の心には響きません。

成功している求人ページでは、

・3年間の売上推移
・社員の平均年収の変化
・有給取得率の推移 など、

具体的な数字で会社の成長を示しています 📊

特に効果的なのは、
入社3年目の社員の 年収推移を示すことです。

具体的な数字があることで、
応募者は 自分の将来を
明確にイメージできます。

4. 失敗談も隠さない

完璧な会社なんて、
どこにもありません。

むしろ、
課題に対してどう向き合っているかを
正直に伝えることで、信頼感が生まれます。

「残業が多い部署があった」
「それを改善するためにこんな取り組みをした」

というような、
改善プロセスを見せることで
応募者の共感を得られます ✨

実際、ある製造業のクライアントでは、
過去の残業問題と、それを改善するために
導入したシフト制について詳しく説明したところ、

応募者から「正直な会社だと感じた」という
フィードバックを多くいただきました。

5. 明確な成長ステップを示す

「頑張れば評価します」
では、 具体性に欠けます。

入社後1年目、3年目、5年目で
どんなスキルが身につくのか、
給与がどう変化するのか、

というロードマップを示すことで、
応募者は自分の将来をイメージしやすくなります 🎯

特に若手社員の方は、
「自分が成長できるか」 という点に
大きな関心を持っています。

研修制度や資格取得支援といった
具体的な 成長支援策を示すことで、
応募意欲が 大きく高まります。

これら5つのポイントは、
どれも「応募者目線」で情報を整理した
結果として見えてきた特徴です。

皆さんの求人ページは、
これらのポイントを押さえていますか?

明日は、
「うちの会社に合う人材」の 見つけ方について、
具体的な選考基準の 作り方をお伝えしていきます!

実は、選考基準の作り方一つで、
採用後の定着率が大きく変わってくるんです。

それについても詳しくお話ししますので、
ぜひお楽しみに!

皆さんの会社でも
工夫されているポイントがありましたら、
コメントで教えてください 😊

他の経営者さんの体験談も、
とても参考になりますよ!

それでは、また明日!

いいなと思ったら応援しよう!