マガジンのカバー画像

PDリハビリ研究所-noteマガジン-

PDリハビリ研究所のスタッフやサロンメンバーが記事を投稿します。パーキンソン病の研究について、臨床に役立つ記事、独立経営を学ぶ、コミュニティを学ぶなど様々な内容うを配信します。個…
このマガジンを購買すると、様々なセラピストにより月に8本の新しい記事を見ることが出来ます。月に3本…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#運動

【DBSって?】脳深部刺激療法について知ろう!【PD関連文献の紹介】

皆様、こんにちは。PDリハビリ研究所の山口です。 今回は脳深部刺激療法(DBS)についてのレビュー論文を紹介したいと思います。 今回はDBSについて学び、とりあえず共通言語にしたいなって思いで論文や他書を読んで見ました。 論文タイトル:Surgical Treatment of Parkinson’s Disease: Devices and Lesion Approaches (日本語訳:パーキンソン病の外科的治療:デバイスと病変アプローチ) ジャーナル:Neur

¥390

運動を継続するために考えないといけない背景とは??【PD関連文献投稿】

皆様、こんにちは。PDリハビリ研究所のゆうちゃんこと、山口です。   前から朝活はしていたのですが、する日としない日がまちまちだったので、新年より改めてSNSで皆さんに監視して(笑)もらいながら継続していきたいと思ってます!頑張ります! それでは今日の本題です! パーキンソン病の人には運動はいいという研究がいくつかあります。 どういった運動がいいか、何に対していいのかなどはこれからも深掘りしてはいきたいのですが、今回は「じゃあ、運動を継続するためには何を考えないといけない

¥390

パーキンソン病の運動メニュー18項目公開! by PD Cafe

こんにちは。 PD Cafeというパーキンソン病の方のための運動継続プログラムを運営している理学療法士の小川順也です。 私は2015年まで国立精神・神経医療研究センター病院で理学療法士として多くのパーキンソン病の方々を見ていました。 2013年からは医療機関や介護保険ではリハビリを続けられない、もしくはリハビリを受けたことのないパーキンソン病の方へ早期からの運動習慣をつけてほしいという想いでパーキンソン病の方のための運動継続プログラムであるPD Cafeを行ってきました。

¥1,000