マガジンのカバー画像

PDリハビリ研究所-noteマガジン-

PDリハビリ研究所のスタッフやサロンメンバーが記事を投稿します。パーキンソン病の研究について、臨床に役立つ記事、独立経営を学ぶ、コミュニティを学ぶなど様々な内容うを配信します。個…
このマガジンを購買すると、様々なセラピストにより月に8本の新しい記事を見ることが出来ます。月に3本…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#PDリハビリ研究所

EBMについて考える

おはようございます! PDリハビリ研究所を運営している鈴木です。 (以下は前回同様、略歴、PD Cafe、PD Cafe Online、PDリハビリ研究所の説明になります) 僕は理学療法士として回復期リハビリ、外来リハビリ、訪問リハビリの仕事をしてきました。2019年からはパーキンソン病のための運動教室、PD Cafe千葉を運営してきました。 PD CafeのHPと説明したnoteについてはこちら https://note.com/smilejun/n/n6db25

¥390

【必見!】パーキンソン病のすり足に関わる要素について知りましょう!

皆様、こんにちは。PDリハビリ研究所のゆうちゃんこと、山口です。 3月も後半に入ってきましたね。どのようにお過ごしでしょうか? 桜も地域によってまばらでしょうが、鹿児島はぼちぼち咲きそうな感じです。 みなさんで花見しながらお酒でも飲んで語りたいですね!コロナ落ち着いた後の楽しみにしたいと思います。 今回の論文の紹介です。 内容はパーキンソン病の方のすり足についてのバイオメカニクス研究になります。 すり足については臨床でよく目にすると思います。すり足はあったとしても皆さんは

¥390

孤独に対して繋がりを因数分解してみた

お久しぶりです! PDリハビリ研究所を運営している鈴木です。 (以下は前回同様、略歴、PD Cafe、PD Cafe Online、PDリハビリ研究所の説明になります) 僕は理学療法士として回復期リハビリ、外来リハビリ、訪問リハビリの仕事をしてきました。2019年からはパーキンソン病のための運動教室、PD Cafe千葉を運営してきました。 PD CafeのHPと説明したnoteについてはこちら 2020年4月よりパーキンソン病当事者向けのオンラインサロン「PD Ca

¥390

【DBSって?】脳深部刺激療法について知ろう!【PD関連文献の紹介】

皆様、こんにちは。PDリハビリ研究所の山口です。 今回は脳深部刺激療法(DBS)についてのレビュー論文を紹介したいと思います。 今回はDBSについて学び、とりあえず共通言語にしたいなって思いで論文や他書を読んで見ました。 論文タイトル:Surgical Treatment of Parkinson’s Disease: Devices and Lesion Approaches (日本語訳:パーキンソン病の外科的治療:デバイスと病変アプローチ) ジャーナル:Neur

¥390

マズローの欲求とコミュニティについて

みなさんはじめまして! PDリハビリ研究所を運営している鈴木です。 僕は理学療法士として回復期リハビリ、外来リハビリ、訪問リハビリの仕事をしてきました。2019年からはパーキンソン病のための運動教室、PD Cafe千葉を運営してきました。 PD CafeのHPと説明したnoteについてはこちら 2020年4月よりパーキンソン病当事者向けのオンラインサロン「PD Cafe Online」が始動し、約1年で120名の会員となりました。 2020年11月からはセラピスト向

¥390

運動を継続するために考えないといけない背景とは??【PD関連文献投稿】

皆様、こんにちは。PDリハビリ研究所のゆうちゃんこと、山口です。   前から朝活はしていたのですが、する日としない日がまちまちだったので、新年より改めてSNSで皆さんに監視して(笑)もらいながら継続していきたいと思ってます!頑張ります! それでは今日の本題です! パーキンソン病の人には運動はいいという研究がいくつかあります。 どういった運動がいいか、何に対していいのかなどはこれからも深掘りしてはいきたいのですが、今回は「じゃあ、運動を継続するためには何を考えないといけない

¥390

12月度【飲みトーーク】開催報告

新年明けましておめでとうございます! 昨年は、皆さんはどんな1年だったでしょうか? 昨年は、PDリハビリ研究所にとってはスタートの年。 試行錯誤の日々ですが、少しづつこのオンラインサロンの活動を知ってくださる人、理解してくださる人が増えているのを実感しています。 12月のは、飲みトーークを2回開催いたしました。 今回は、各会のダイジェストと参加者皆さんの声などをお伝えしていきます! 12月は、4日と18日の20時から2回開催しましたが、いづれもテーマは 「パーキンソン病

PDリハビリ研究所主催「飲みトーーク」11月開催報告

11月20日(金)に開催されました、PDリハビリ研究所主催!第2回「飲みトーーク」の開催報告をします。 「飲みトーーク」第2弾!ということで、『腰曲がりを語り尽くす』がテーマでした。 今回も、全国各地から病院勤務の方から訪問を中心として勤務している方まで、様々なバックグラウンドの14名の方に参加していただきました。 トークが白熱するとすっかり時間を忘れる、運営陣。 前回の反省を活かし、時間内でより濃厚な時間を過ごしていただきたいと、少しスケジュールも工夫して行いました。

PDリハビリ研究所主催「飲みトーーク」10月開催報告

10月16日(金)に開催されました、PDリハビリ研究所主催!第1回「飲みトーーク」の開催報告をします。 PDリハビリ研究所のメインコンテンツでもある「飲みトーーク」。 11月のプレオープンに向けた、記念すべき第1回目の開催となりました。 まずは、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 総勢24名のパーキンソン病に携わる理学療法士、作業療法士の皆さんに熱いトークを繰り広げていただきました!! 運営スタッフ一同、初めての開催で、ドキドキ、ワクワクな心境でしたが、一人一

PDリハビリ研究所主催「飲みトーーク」って何?

皆さんが気になっているであろう、PDリハビリ研究所主催「飲みトーーク」についてご説明します! 「飲みトーークってどんなことしてるの?」 「興味はあるけど、ディスカッションってちょっと不安・・」 など参加に少し迷っている方は、是非記事をご覧ください。 PDリハビリ研究所については下記。 ▼「飲みトーーク」概要毎月のイベントとして開催している「飲みトーーク」。 毎回パーキンソン病の症状に関するテーマを決め、少人数のディスカッションを行っています。 人数はだいたい4〜5人程

「PDリハビリ研究所」 始まるよ!!

パーキンソン病に関心のあるセラピスト必見!! 2020年11月1日からパーキンソン病に関心のあるセラピストのサロン「PDリハビリ研究所」を立ち上げます。 日々の臨床の中で、 「こんな評価でいいのかな?」 「この運動は適切なのかな?」 沢山の疑問はあるものの、なかなか相談できる環境がない、自分一人で勉強するには限界があるなど・・不安を抱えるセラピストは多いのではないでしょうか? 「PDリハビリ研究所」では、つながり、一緒に学び、新しい方法を模索する仲間を募集しています。